お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2008-03-21 15:45
ボトムアップクラスタリングを用いたシャドーイング音声の自動採点
下村直也峯松信明東大)・山内 豊東京国際大)・広瀬啓吉東大SP2007-212
抄録 (和) コミュニケーション力を重視する昨今の外国語教育において,シャドーイングという学習方法が広がりを見せている.
シャドーイングとは,外国語音声を聞きながらほぼ同時にその発話を繰り返して発声することで,発音能力と聴取能力とを同時に鍛える訓練方法である.
提示音声の発声速度に追従する必要があるため,非常に負荷の高いタスクであり,特に初学者の場合,シャドーイング音声は非常に崩れた/不明瞭な音声となる.
外国語発音の自動評定を行なう場合,母語話者の読み上げ音声から構築されたHMMを用いて行なうことが多い.
しかし,1)発話スタイルが読み上げ調と大きく異なる,2)任意の外国語のシャドーイング音声評定を行なうためには,提示音声及びシャドーイング音声のみを用いて評定を行なえることが望ましい,といった点を考慮し,HMMの事前学習を必要としないシャドーイング音声自動評定手法を提案する.
ここでは,音響分析のみに基づくボトムアップクラスタリングを行ない,発声中に観測されるセグメント数に着眼する.
実験の結果,自動評定スコアと手動評定スコア(及びTOEICスコア)との間に比較的良好な相関が観測された.
また,作成したシャドーイング学習支援システムについても報告する. 
(英) Recently, shadowing has attracted much attention in the field of teaching and learning foreign languages.
Shadowing is a kind of ``repeat-after-me" type exercise but it requires learners to repeat each word before hearing its final syllable.
Shadowing is thought to raise both pronunciation and hearing abilities effectively.
Since learners have to follow the speaking rate of an input native utterance, especially in the case of beginners, their pronunciation often becomes inarticulate and corrupt.
To build an automatic scoring system of non-native utterances, HMMs which have been trained with native ``read" speech, are often used. In this study, considering two facts of shadowing; 1) the speaking style of learners in shadowing is very different from that of ``read" speech, 2) it is
desirable to build a scoring system which requires only an utterance pair; a native utterance presented to learners and a learner's utterance generated in response to the native utterance, a new method is proposed here for automatic scoring of utterances in shadowing.
The new method does not use any acoustic models such as HMMs at all and just compares the two utterances based on time-constrained bottom-up clustering.
Experiments show that rather good correlation is found between automatic scores and manually-rated scores (or TOEIC overall proficiency scores).
キーワード (和) シャドーイング / ボトムアップクラスタリング / 自動評定 / 調音努力 / 外国語学習支援 / / /  
(英) shadowing / bottom-up clustering / automatic scoring / articulatory effort / support technology for teaching / / /  
文献情報 信学技報, vol. 107, no. 551, SP2007-212, pp. 151-156, 2008年3月.
資料番号 SP2007-212 
発行日 2008-03-13 (SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SP2007-212

研究会情報
研究会 SP  
開催期間 2008-03-20 - 2008-03-21 
開催地(和) 東大 
開催地(英) Univ. Tokyo 
テーマ(和) 国際ワークショップ(20日),研究会(21日) 「聴覚・音声・言語とその障害,一般」 
テーマ(英) International Workshop (Mar 20), Speech Production, Speech Perception, Hearing and Speech, etc. (Mar 21) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2008-03-SP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ボトムアップクラスタリングを用いたシャドーイング音声の自動採点 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Automatic scoring of language learners' utterances generated through shadowing based on bottom-up clustering 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) シャドーイング / shadowing  
キーワード(2)(和/英) ボトムアップクラスタリング / bottom-up clustering  
キーワード(3)(和/英) 自動評定 / automatic scoring  
キーワード(4)(和/英) 調音努力 / articulatory effort  
キーワード(5)(和/英) 外国語学習支援 / support technology for teaching  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 下村 直也 / Naoya Shimomura / シモムラ ナオヤ
第1著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 峯松 信明 / Nobuaki Minematsu / ミネマツ ノブアキ
第2著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山内 豊 / Yutaka Yamauchi / ヤマウチ ユタカ
第3著者 所属(和/英) 東京国際大学 (略称: 東京国際大)
Tokyo International University (略称: Tokyo International Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 広瀬 啓吉 / Keikichi Hirose / ヒロセ ケイキチ
第4著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2008-03-21 15:45:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 SP 
資料番号 SP2007-212 
巻番号(vol) vol.107 
号番号(no) no.551 
ページ範囲 pp.151-156 
ページ数
発行日 2008-03-13 (SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会