お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-05-22 13:25
銀接点低速開離時電圧波形の特徴抽出に関する検討
塙 真吾萱野良樹宮永和明井上 浩秋田大EMCJ2009-15 EMD2009-7 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2009-7
抄録 (和) 電気接点を開離する時にブリッジが発生した後アーク放電に移行する.低速で開離する場合に,ブリッジ発生後,再びブリッジに戻るアーク放電と戻らずに開離するアーク放電が観測される.接点デバイスの高性能化のためには,接点間に生じている現象すなわちブリッジとその前後に発生するアーク放電の関係を明らかにすることが必要である.ブリッジは電流の集中する接触点の熱の発生源と考えられるので,その量が変わることはアーク放電継続時間へ何らかの影響を与えていることが考えられる.本研究では,ブリッジによる熱の発生量を,開離速度を80μm/sから102mm/sと閉成時電流を1.2Aから5Aの範囲で変えることで変化させ,ブリッジとアーク放電の関係性を明らかにすることを試みた.実験の結果では,開離速度が遅い駆動の場合に,V-I特性から算出できるアーク長に達するよりもアーク消弧距離が短くなった.また,開離速度と閉成時電流を変えて,ブリッジ継続時間とその直後の短時間アーク継続時間,および短時間アーク継続時間とその直後のブリッジ継続時間との関係を計測したところ,相互に影響を及ぼすことが示唆された. 
(英) When the electrical contact is driven to break, the bridge makes the arc discharge. It has been found that there are two different type arcs with and without re-bridge at slowly breaking contact. It is needed to clarify the relationship on the phenomena between arc discharge and bridge phenomenon for highly reliable contact devices. As the bridge is considered a heat source at the contact point where the current concentrates, the duration of the arc discharge will be influenced by the change of the heating amount at the bridge. In this paper, to clarify the relation between bridge and arc, the opening velocity and the closed current are varied from 80μm/s to 102mm/s and 1.2A to 5A as the heat amount change. In the experimental result, when the opening velocity is set slowly, the length of extinction of arc is shorter than the calculated value obtained from already known V-I characteristic. It is also demonstrated by changing opening velocity and closed current that the duration of bridge and the duration of short-time arc at soon after the bridge and the duration of short-time arc and the duration of the bridge at soon after the short-time arc have some relationships each other.
キーワード (和) 電気接点 / 低速開離 / アーク放電 / ブリッジ / 閉成時電流 / V-I特性 / /  
(英) electrical contact / slowly breaking / arc discharge / bridge / closed current / V-I characteristics / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 44, EMCJ2009-15, pp. 35-40, 2009年5月.
資料番号 EMCJ2009-15 
発行日 2009-05-15 (EMCJ, EMD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EMCJ2009-15 EMD2009-7 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2009-7

研究会情報
研究会 EMD EMCJ  
開催期間 2009-05-22 - 2009-05-22 
開催地(和) 日本工業大学 神田キャンパス 
開催地(英) Kanda camupus, Nippon Institute of Technology 
テーマ(和) 放電・EMC/一般 
テーマ(英) Electrical discharge and EMC/general 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EMCJ 
会議コード 2009-05-EMD-EMCJ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 銀接点低速開離時電圧波形の特徴抽出に関する検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A study on characteristics extraction of contact voltage waveform at slowly breaking silver contact 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 電気接点 / electrical contact  
キーワード(2)(和/英) 低速開離 / slowly breaking  
キーワード(3)(和/英) アーク放電 / arc discharge  
キーワード(4)(和/英) ブリッジ / bridge  
キーワード(5)(和/英) 閉成時電流 / closed current  
キーワード(6)(和/英) V-I特性 / V-I characteristics  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 塙 真吾 / Shingo Hanawa / ハナワ シンゴ
第1著者 所属(和/英) 秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 萱野 良樹 / Yoshiki Kayano / カヤノ ヨシキ
第2著者 所属(和/英) 秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮永 和明 / Kazuaki Miyanaga / ミヤナガ カズアキ
第3著者 所属(和/英) 秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 井上 浩 / Hiroshi Inoue / イノウエ ヒロシ
第4著者 所属(和/英) 秋田大学 (略称: 秋田大)
Akita University (略称: Akita Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-05-22 13:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 EMCJ 
資料番号 EMCJ2009-15, EMD2009-7 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.44(EMCJ), no.45(EMD) 
ページ範囲 pp.35-40 
ページ数
発行日 2009-05-15 (EMCJ, EMD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会