お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-10-24 14:30
ヒトの話し言葉はデジタル通信であり、情報源・通信路・伝送路の符号化・復号化が行なわれている ~ 聴覚には言語をデジタル復調するデジタル入力回路がある。語彙と意識と記憶は同じものである ~
得丸公明システム・エンジニアTL2009-28
抄録 (和) ヒトの話し言葉は、デジタル通信技術が汎用化されるよりも7万年も前からデジタル通信方式である。すなわち符号化と復号化を行ないつつ、音節というデジタル信号を送受信しており、脳内では、多元音響デジタル符号Phonitを使って、言語の処理を行なっている。
話し言葉は内耳有毛細胞がPhonitをデジタル復調してデジタル情報として脳に送る。書き言葉は網膜上で展開する二次元アナログデータを脳が無音の内言化してPhonit列へと変換する。
脳内には、Phonitによってつくられた符号語を核に、知覚のアナログ記憶と知識(言語)のデジタル記憶を結びつける「概念」という言語と思考の統合体がつくられている。ヒトの脳内のデジタル思考・デジタル通信において情報源符号化・復号化の最重要な機能を果たしているのが概念である。
ソ連の心理学者ヴィゴツキーによれば、概念は生まれたときから発展をはじめる。そしてはじめは偶然的で法則的な整合性・統一性をもたない概念が、一定の規模に発展すると体系化し、群をなすというのがスイスの教育心理学者ピアジェの考えである。群として成長した概念は、あらたな知覚や知識に出逢うと、それが群の元であるかどうかを確認する演算を行なう。
以上を理解する基礎として、情報源符号化・復号化を行なうための概念および意識の構造を明らかにするとともに、ヒトの聴覚器官が音声帯域においてはデジタル信号を入力する装置となっていることを含む情報源・通信路・伝送路の符号化・復号化過程を概観する。 
(英) When the mechanisms of transmission and meanings of human vocal communication are carefully investigated, it becomes clear that speech is digital. Human is an animal which increased the communication efficiency by digital coding, achieved 'verbal thought' by thinking in digital code, and became able to operate scientific abstract concept.
キーワード (和) デジタル言語 / 概念 / 符号化 / 人類起源 / 音響デジタル符号フォニット / 生成文法 / 内言 / 情報理論  
(英) Digital Language / Concept / Coding / Origin of Modern Human / Vocal Digital Code PHONIT / generative grammar / inner speech / iinformation theory  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 253, TL2009-28, pp. 17-22, 2009年10月.
資料番号 TL2009-28 
発行日 2009-10-17 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2009-28

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2009-10-24 - 2009-10-24 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kika-Shinko-Kaikan Bldg 
テーマ(和) 意見・評判・感情と言語,思考と言語一般 
テーマ(英) Opinion, Sentiment, Affect and Language 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2009-10-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ヒトの話し言葉はデジタル通信であり、情報源・通信路・伝送路の符号化・復号化が行なわれている 
サブタイトル(和) 聴覚には言語をデジタル復調するデジタル入力回路がある。語彙と意識と記憶は同じものである 
タイトル(英) Human vocal communication is digital communicatioin, where source, channel and carrier wave encoding/decoding are performed. 
サブタイトル(英) Our acoustic sense has a special digital demodulating input. Lexicon, consciousness and memories are an identical entity. 
キーワード(1)(和/英) デジタル言語 / Digital Language  
キーワード(2)(和/英) 概念 / Concept  
キーワード(3)(和/英) 符号化 / Coding  
キーワード(4)(和/英) 人類起源 / Origin of Modern Human  
キーワード(5)(和/英) 音響デジタル符号フォニット / Vocal Digital Code PHONIT  
キーワード(6)(和/英) 生成文法 / generative grammar  
キーワード(7)(和/英) 内言 / inner speech  
キーワード(8)(和/英) 情報理論 / iinformation theory  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / トクマル キミアキ
第1著者 所属(和/英) システム・エンジニア (略称: システム・エンジニア)
System Engineer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-10-24 14:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2009-28 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.253 
ページ範囲 pp.17-22 
ページ数
発行日 2009-10-17 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会