講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-11-12 16:55
電子私書箱構想による個人健康情報管理に関する意識調査 ○平良奈緒子・李 中淳・鈴木裕之・喜多紘一・小尾高史・谷内田益義・本間祐次・山本寛繁・瓜生和久・山口雅浩・大山永昭(東工大) ISEC2009-58 LOIS2009-47 |
抄録 |
(和) |
政府によるIT戦略本部の「重点計画-2008」において医療分野の情報化推進の一環として「個人が自らの健康情報を管理し、健康管理等に活用するための仕組みの確立」が謳われている。個人が自らの健康情報を管理する仕組みが実現されると生涯を通じた健康情報の管理が容易となり、さらに集積された情報を医療機関等受診時に提示することによって患者の健康状態の経年変化やそれに基づいた根拠のある医療の提供が可能になると考えられる。この仕組みを実現するためには医療機関や保険者など個人が関わる機関ごとに管理されている個人情報を安全かつ簡便に個人に集約し、集積された情報を閲覧及び管理する機能が求められる。それに先立って本研究では現在、政府により進められている「電子私書箱構想」において「電子私書箱(仮称)」に備わる一つの機能として個人健康情報管理の仕組みを考えた際に個人が健康情報を電子的に管理することに対する利用者の意識調査を行いその内容を報告する。 |
(英) |
The Priority Policy Program 2008 of Japanese government specifies measures of informatization in the medical field, which includes the establishment of the infrastructure for every citizen to manage and utilize his own health information. By such base it is easy to manage health information through a lifetime having full control of the information. Moreover, submission of the accumulated information when consulting in the medical institute makes it possible to realize the evidence-based medicine by the provision of the long-term variation in patient’s state of health. We have studied e-P.O.Box to implement the infrastructure and developed a personal health information management system based on the e-P.O.Box concept. In this paper we report result of a survey on the consciousness of the personal health information management system and discuss about the consequences. |
キーワード |
(和) |
電子私書箱 / 個人健康情報管理 / 意識調査 / Web調査 / / / / |
(英) |
e-P.O.Box / personal health information management system / survey on the consciousness / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 109, no. 272, LOIS2009-47, pp. 47-53, 2009年11月. |
資料番号 |
LOIS2009-47 |
発行日 |
2009-11-05 (ISEC, LOIS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ISEC2009-58 LOIS2009-47 |