お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-12-18 17:30
小型1芯双方向光通信モジュールの開発
川合裕輝漆畑卓朗中田 敦古川眞一矢崎総業OPE2009-171 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2009-171
抄録 (和) 住宅や工場、自動車内の光LANに向けたHPCF(Hard Polymer Clad Fiber)用の小型の1芯双方向光通信モジュールについて述べる。作製したモジュールは2波長(λ=850nm ,780nm)のVCSELを発光素子、Si PIN-PDを受光素子として使用。TxとRxを同一基板上に作製し小型化を図った。光学系は、透明樹脂で作製した光結合部品と光フィルタにより送受光線の分離と光クロストーク対策を行う構造。光結合部品はレンズ、プリズム、スリーブ部、光フィルタ実装部を一体化して小型化を図った。すべての部品が回路基板上に面実装可能な構成として作製の容易化を図った。試作したモジュールはW6.7×H6.5×L14mmと小型化を実現した。HPCFを用いた1Gbps伝送時(@25℃)の最小受光感度は-14.2dBm@850nm、-16.1dBm@780nmであり、クロストークによるパワーペナルティは0.3dB以下であった。 
(英) This paper describes a small-sized optical module for HPCF(Hard Polymer Clad Fiber) Single-fiber Bi-directional communication systems, that is used for optical LAN in factory, at home and in automobile. This module consists of VCSEL(λ=850nm ,780nm) as a light source, Si PIN-PD as a receiver. We make Tx and Rx on the same circuit board for a miniaturization. Optical components consist of an optical connecting part made of transparent resin and an optical filter which make it possible to split the optical ray and to cut the wavelength of crosstalk. Lenses, a prism, a sleeve and a stand of optical filter are integrated into the optical connecting part in order to minimize its size. To simplify the manufacturing process, all components are able to be mounted on a circuit board. The size of prototype module is W6.7×H6.5×L14mm. The prototype modules were tested with HPCF at 1Gbps(@25℃). The receiver sensitivities of them are -14.2dBm@850nm and -16.1dBm@780nm. The power penalties of them are less then 0.3dB.
キーワード (和) 1芯双方向 / HPCF / VCSEL / Si PIN-PD / / / /  
(英) Single-fiber bi-directional / HPCF / VCSEL / Si PIN-PD / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 353, OPE2009-171, pp. 57-61, 2009年12月.
資料番号 OPE2009-171 
発行日 2009-12-11 (OPE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OPE2009-171 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2009-171

研究会情報
研究会 OPE  
開催期間 2009-12-18 - 2009-12-18 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 光パッシブコンポネント(フィルタ、コネクタ、MEMS)、シリコンフォトニク ス、光ファイバ、一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OPE 
会議コード 2009-12-OPE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 小型1芯双方向光通信モジュールの開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of Small-sized Optical Module for HPCF Single-fiber Bi-directional Communication 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 1芯双方向 / Single-fiber bi-directional  
キーワード(2)(和/英) HPCF / HPCF  
キーワード(3)(和/英) VCSEL / VCSEL  
キーワード(4)(和/英) Si PIN-PD / Si PIN-PD  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 川合 裕輝 / Hiroki Kawai / カワイ ヒロキ
第1著者 所属(和/英) 矢崎総業株式会社 (略称: 矢崎総業)
Yazaki Corporation (略称: Yazaki Corp.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 漆畑 卓朗 / Takuro Urushibata / ウルシバタ タクロウ
第2著者 所属(和/英) 矢崎総業株式会社 (略称: 矢崎総業)
Yazaki Corporation (略称: Yazaki Corp.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中田 敦 / Atsushi Nakata / ナカタ アツシ
第3著者 所属(和/英) 矢崎総業株式会社 (略称: 矢崎総業)
Yazaki Corporation (略称: Yazaki Corp.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 古川 眞一 / Shin-ichi Furukawa / フルカワ シンイチ
第4著者 所属(和/英) 矢崎総業株式会社 (略称: 矢崎総業)
Yazaki Corporation (略称: Yazaki Corp.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-12-18 17:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 OPE 
資料番号 OPE2009-171 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.353 
ページ範囲 pp.57-61 
ページ数
発行日 2009-12-11 (OPE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会