お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-12-22 15:50
ユーザ生成型音声対話コンテンツを用いた音声情報案内システム
福田敏則吉見孔孝南角吉彦李 晃伸徳田恵一名工大NLC2009-30 SP2009-94
抄録 (和) 一般の音声対話システムでは,システム設計者は想定されるユーザ発話に対する対話内容や応答内容をあらかじめ作りこむ必要がある.一方,近年Web上でWikipediaなどのユーザ生成型コンテンツが注目を集めている.本研究では質問応答を行う一問一答形式の音声情報案内システムにおいて,ユーザが対話コンテンツの登録や評価を自由に行うことができるシステムを構築した.ユーザは複数の質問キーワードおよび1つの応答文を対話コンテンツとして登録することができる.登録は携帯電話やPCを用いてWeb上で行い,登録された内容は即座にシステムに反映される.システムの応答後はユーザに評価画面を提示し,応答内容の評価を行うことができる.応答選択時には過去のユーザ評価に基づいたスコアリングを行うことにより,ユーザ評価はシステムにフィードバックされる.本システムは実環境において1ヶ月間の運用を行い,ユーザの利用状況を集計した.その結果,ユーザからの登録によって質問キーワードおよび応答の増加が見られ,自発的で多様な応答の登録が見られたことから,ユーザ生成型音声対話コンテンツの可能性が示唆された. 
(英) On the development of a spoken dialog system, the system developer has to build and customize the contents for the target task. On the other hand, a Web-based ``user generated'' contents such as Wikipedia has been recently arisen as a new contents providing paradigm. This paper describes our trial to build a question-answering dialog system with user generated dialog contents. A user can add a response sentence freely to the system with the corresponding keywords via the Web using cellular phone or PC. The system will be updated as soon as the sentence has been added. The user can give a feedback to the system through touch panel interface, and the feedback will be reflected to the scoring of the answer sentence so that unwanted output will be suppressed. Field test for a month on public space showed the possibility of user generated dialog contents.
キーワード (和) 音声対話システム / ユーザ生成型コンテンツ / 集合知 / 実環境 / オンライン更新 / / /  
(英) Spoken Dialog System / User Generated Contents / Collective Intelligence / Real Environment / Online Update / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 356, SP2009-94, pp. 207-212, 2009年12月.
資料番号 SP2009-94 
発行日 2009-12-14 (NLC, SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2009-30 SP2009-94

研究会情報
研究会 SP NLC  
開催期間 2009-12-21 - 2009-12-22 
開催地(和) 東京大学・山上会館 
開催地(英) Univ. of Tokyo 
テーマ(和) 第11回音声言語シンポジウム(SP・NLC共催/SLP連催) 
テーマ(英) 11th Spoken Language Symposium (SP/NLC/SLP) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2009-12-SP-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ユーザ生成型音声対話コンテンツを用いた音声情報案内システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A speech-oriented information kiosk based on user-generated dialog contents 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声対話システム / Spoken Dialog System  
キーワード(2)(和/英) ユーザ生成型コンテンツ / User Generated Contents  
キーワード(3)(和/英) 集合知 / Collective Intelligence  
キーワード(4)(和/英) 実環境 / Real Environment  
キーワード(5)(和/英) オンライン更新 / Online Update  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 敏則 / Toshinori Fukuta / フクタ トシノリ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉見 孔孝 / Yoshitaka Yoshimi / ヨシミ ヨシタカ
第2著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 南角 吉彦 / Yoshihiko Nankaku / ナンカク ヨシヒコ
第3著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 李 晃伸 / Akinobu Lee / リ アキノブ
第4著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 徳田 恵一 / Keiichi Tokuda / トクダ ケイイチ
第5著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-12-22 15:50:00 
発表時間 120分 
申込先研究会 SP 
資料番号 NLC2009-30, SP2009-94 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.355(NLC), no.356(SP) 
ページ範囲 pp.207-212 
ページ数
発行日 2009-12-14 (NLC, SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会