お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2009-12-22 11:00
音声対話システムのためのN-gramに基づくキーワードからの文生成
吉見孔孝南角吉彦李 晃伸徳田恵一名工大NLC2009-19 SP2009-83
抄録 (和) 質問と応答の対応を文対文で統計的にモデル化する音声対話システムにおいては,
学習のために大量の質問文と応答文のペアが必要である.しかし,質問文データ
を用意するためにユーザの実際の発話を収集・書き起こしするのはコストが高く,
人手で可能な質問文のバリエーションを考えて収集するのも経験と労力を要する.
本研究では,この統計的応答選択システムのための質問文をキーワードから自動
生成する手法を提案する.文に含まれるべきキーワードが複数与えられたとき,
それらのキーワード間の区間および両端に出現しうる尤度上位の単語列をN-gram
確率に基づいて探索し,区間ごとに得られた単語列を結合・再評価を行い,最終
的にデータベースに与える文を選び出す.音声情報案内タスクの音声対話システ
ムにおいて実験した結果,入力に音声認識結果を用いるときに,応答をキーワー
ドと直接対応付ける場合に59.6\%の応答正解率であったのが,そのキーワードか
ら生成した文と対応付ける本手法を用いることで65.1\% に改善された.
さらに,タスク非依存の一般的なN-gramを使用した場合も,同様に性能の改善が
見られた.生成する文数や,単語列探索時のビーム幅などの様々なパラメータに
よる性能の変化についても報告する. 
(英) A probabilistic answer selection on spoken dialog system requires a lot of question-and-answer pair as a training data. However, it costs much to collect a sufficient amount of transcription of user's utterance, or to make the question database manually. In this paper, a sentence generation method based on word N-gram to build a question database of a spoken dialog system from given keywords. First, the best word sequences between the keywords are searched based on N-gram. Then, they are concatenated each other and rescored to get the final sentences to be used for the training data. The proposed method was experimented on a public speech-oriented information guidance system. It has been shown that the conventional method with only keywords could get the correct response rate of 59.6\%, whereas the proposed method which uses the generated sentences as training data got 65.1\%, when using recognized text. Experiments on task-independent N-gram (Web / Newspaper model) also showed that the proposed method can achieve higher accuracy than the conventional method. Comparisons of various parameters were also investigated.
キーワード (和) 音声対話システム / N-gram / 文生成 / 探索 / / / /  
(英) Spoken dialog system / N-gram / Sentence generation / Search / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 356, SP2009-83, pp. 71-76, 2009年12月.
資料番号 SP2009-83 
発行日 2009-12-14 (NLC, SP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2009-19 SP2009-83

研究会情報
研究会 SP NLC  
開催期間 2009-12-21 - 2009-12-22 
開催地(和) 東京大学・山上会館 
開催地(英) Univ. of Tokyo 
テーマ(和) 第11回音声言語シンポジウム(SP・NLC共催/SLP連催) 
テーマ(英) 11th Spoken Language Symposium (SP/NLC/SLP) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2009-12-SP-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 音声対話システムのためのN-gramに基づくキーワードからの文生成 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Sentence generation from keywords using N-gram for Spoken Dialog System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声対話システム / Spoken dialog system  
キーワード(2)(和/英) N-gram / N-gram  
キーワード(3)(和/英) 文生成 / Sentence generation  
キーワード(4)(和/英) 探索 / Search  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉見 孔孝 / Yoshitaka Yoshimi / ヨシミ ヨシタカ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 南角 吉彦 / Yoshihiko Nankaku / ナンカク ヨシヒコ
第2著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 李 晃伸 / Akinobu Lee / リ アキノブ
第3著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 徳田 恵一 / Keiichi Tokuda / トクダ ケイイチ
第4著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: Nagoya Inst. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2009-12-22 11:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SP 
資料番号 NLC2009-19, SP2009-83 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.355(NLC), no.356(SP) 
ページ範囲 pp.71-76 
ページ数
発行日 2009-12-14 (NLC, SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会