お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-03-12 10:10
高度な業務支援に向けた柔軟な状態認識手法
西川健一増田 健山村哲哉NTTICM2009-66
抄録 (和) 業務支援システム(OSS)を用いた円滑な業務実行を高度に支援するためには,OSS の状態を的確に把握することが一つのポイントとなる.状態を的確に把握することを基盤として,様々な高度な業務支援が可能となる.例えば,現在状態の
知識と,過去の操作と状態の遷移についての知識を組み合わせることで,次操作の提案や障害状態からの回復操作の支援,ミスの事前防止や自律的な自動実行などが可能となる.しかし,適切な状態情報を出力するようにOSS自体を改造することは,通信サービスの多様化に伴うOSSの大規模化や複雑化といった要因から,容易ではない.一方,OSSのクライアント側からの状態情報の取得は,OSSやその環境によって取得できる情報の量や中身に大きな違いがあるという問題がある.そこで我々は,OSS自身の改造を不要としつつ,OSSの実装にも依存しない形で,クライアント側から状態情報を取得する汎用的な手法を検討している.OSS の画面を画像として取得し,画像情報からOSSの状態を認識する手法である.本手法では,取得した画像を構成するユーザインタフェース(UI)部品の情報とレイアウト情報を,グラフ構造を用いて表現し,状態の認識をサブグラフ関係の判定として行う.本報告では,状態の認識手法の詳細と実験・考察結果について述べる. 
(英) Comprehending a current state of Operation Support System (OSS) is an important point to realize sophisticated business operation support using OSS. Recognition of a current state enable various advanced operation support services such as suggestion of next advisable operation or recovery operation from errors, prevention of miss operation and autonomic operation by utilizing the current state information and the knowledge about past operations and state transitions caused by them. However, it is not easy to modify OSS itself so that state information may be outputted, because of the complex and large-scale OSSs due to the diversifying communication services. On the other hand, there is a problem in obtaining state information from the client-side, which is due to a large difference in acquirable state information among various OSSs. Therefore, we are studying a generic method for obtaining state information from the client-side without modification of OSS, independent of OSS implementation. In the method, our system captures OSS screen as an image and recognizes OSS state from the image. The method represents both user interface components which construct an obtained image and layout information as a graph structure. It enables a system to regard state recognition as a graph matching problem. In this report, we describe the detail of our state recognition method and the result of an experiment and consideration.
キーワード (和) OSS / グラフマッチング / / / / / /  
(英) OSS / Graph Matching / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 463, ICM2009-66, pp. 123-128, 2010年3月.
資料番号 ICM2009-66 
発行日 2010-03-04 (ICM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ICM2009-66

研究会情報
研究会 ICM  
開催期間 2010-03-11 - 2010-03-12 
開催地(和) おきえらぶフローラルホテル 
開催地(英)  
テーマ(和) 情報通信マネジメント、および一般 
テーマ(英) ICT System Management, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICM 
会議コード 2010-03-ICM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 高度な業務支援に向けた柔軟な状態認識手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Flexible State Recognition Method toward Advanced Operation Support 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) OSS / OSS  
キーワード(2)(和/英) グラフマッチング / Graph Matching  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 西川 健一 / Kenichi Nishikawa / ニシカワ ケンイチ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 (略称: NTT)
NTT Access Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation. (略称: NTT Corp.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 増田 健 / Takeshi Masuda / マスダ タケシ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 (略称: NTT)
NTT Access Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation. (略称: NTT Corp.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 山村 哲哉 / Tetsuya Yamamura / ヤマムラ テツヤ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所 (略称: NTT)
NTT Access Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation. (略称: NTT Corp.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-03-12 10:10:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 ICM 
資料番号 ICM2009-66 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.463 
ページ範囲 pp.123-128 
ページ数
発行日 2010-03-04 (ICM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会