お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-06-04 11:40
DNSSEC本格運用に向けた検討と課題
岡本賢一郎山本直人久保 太浦賀雅博NTT西日本IN2010-21
抄録 (和) DNSSEC はDNS 通信の完全性を保証する機能であり,1999 年にRFC として標準化された.そして,2008年にカミンスキーアタックが公開された後,DNS キャッシュポイゾニング対策の本格解として再び注目されている.DNSSEC の導入は一部のTLD に見られているが未だ限定的であり,本格的な運用には至っていない.この原因として上位DNS サーバの対応の遅れや鍵運用の複雑さなどが考えられる.我々は,DNSSEC の鍵運用ポリシを策定し,実運用を想定したネットワーク上でDNSSEC の運用を試みた.本稿では,我々が策定した運用ポリシ,ネットワーク構成の説明と,DNSSEC 適用の際に生じた課題について述べるとともに,本格運用に向けたさらなる課題の考察を行う. 
(英) DNSSEC is a function of DNS and guarantees the validity of communication with DNS server. It was standardized in RFC in 1999. Since Kaminsky Attack appeared in 2008, DNSSEC has been focused as the solution
to prevent DNS cache poisoning attack. Although some TLDs have introduced DNSSEC, many DNS servers have not introduced yet. We think this problem has two causes. The rst one is that the upper DNS servers have
not introduced yet. The second one is that operation of DNSSEC is complicated. So we proposed the DNSSEC's key maintenance method and tried to operate DNSSEC on the network which is modeled on NTT west's network
provided to users. In this paper, we explain our key maintenance method, the problems which are remained in our trial, and look for a possible solution to them.
キーワード (和) DNS / DNSSEC / DNSキャッシュポイゾニング / / / / /  
(英) DNS / DNSSEC / DNS cache poisoning / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 69, IN2010-21, pp. 57-61, 2010年6月.
資料番号 IN2010-21 
発行日 2010-05-27 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2010-21

研究会情報
研究会 IN  
開催期間 2010-06-03 - 2010-06-04 
開催地(和) 秋田アトリオン 
開催地(英) Akita ATORION 
テーマ(和) 次世代・新世代ネットワーク, IMS, FMC, フェムトセル, 情報家電ネットワーク、シームレス通信、プレゼンス、IPTV, VoD および一般 
テーマ(英) New generation network, IMS, FMC, Femtocell, Network for home electrical appliances, Seamless communication, Presence, IPTV, VoD, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2010-06-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) DNSSEC本格運用に向けた検討と課題 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Examination and problem for real operation of DNSSEC 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) DNS / DNS  
キーワード(2)(和/英) DNSSEC / DNSSEC  
キーワード(3)(和/英) DNSキャッシュポイゾニング / DNS cache poisoning  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡本 賢一郎 / Kenichiro Okamoto / オカモト ケンイチロウ
第1著者 所属(和/英) 西日本電信電話株式会社 (略称: NTT西日本)
Research and Development Center, NTT West Corporation (略称: NTT WEST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 直人 / Naoto Yamamoto / ヤマモト ナオト
第2著者 所属(和/英) 西日本電信電話株式会社 (略称: NTT西日本)
Research and Development Center, NTT West Corporation (略称: NTT WEST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 久保 太 / Futoshi Kubo / クボ フトシ
第3著者 所属(和/英) 西日本電信電話株式会社 (略称: NTT西日本)
Research and Development Center, NTT West Corporation (略称: NTT WEST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 浦賀 雅博 / Masahiro Uraga / ウラガ マサヒロ
第4著者 所属(和/英) 西日本電信電話株式会社 (略称: NTT西日本)
Research and Development Center, NTT West Corporation (略称: NTT WEST)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-06-04 11:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2010-21 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.69 
ページ範囲 pp.57-61 
ページ数
発行日 2010-05-27 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会