お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-06-24 16:50
顔の識別における学習過程での眼球運動の変化
亀井亜由里福田一帆金子寛彦東工大PRMU2010-44 HIP2010-33
抄録 (和) 我々は人間の顔を容易に識別できる.しかし,多くの人にとって犬や猫などの顔を識別することは困難である.また人間の顔の識別に関して, 人は自分と異なる人種より, 自分自身の人種の方が顔を識別できることなどが示唆されている. しかし, どのような学習を経て, 顔の識別が可能になるのかは明らかではない.そこで本研究では, 顔を識別する際の学習過程を明らかにするため, 犬の顔画像を用いて,当初は犬の識別ができない被験者に対し, 犬の顔の識別の学習をさせ, その時の眼球運動を測定し, その特性を学習の前後で比較した. その結果, 学習が進むにつれて単位時間当たりのサッカード数が減少する被験者が半数程度見られた. また, サッカードの大きさも徐々に小さくなったことが明らかになった. この結果から,顔に慣れることにより, 特徴的な部分にだけを見ている(部分処理)可能性, または, 顔に慣れるに従って顔の認識に必要な視野の範囲を会得(全体処理)した可能性が示唆される. 
(英) We can discriminate men's faces quite easily. However, it is difficult for many people to identify face of dog or cat although dog breeders can do it easily. Moreover, it is suggested that man can identify the faces of own race than those of other races. These facts suggest that learning process is important for face discrimination. However, it is not clear what kind of learning is attained for identification of faces. In this research, we intended to clarify the learning process for identifying faces, using the pictures of dogs, which many people cannot discriminate initially. Subjects discriminated pictures of dogs presented sequentially, while measuring the eye movement. The result showed that the number of saccade per unit time decreases as learning progressed. Moreover, the size of saccade also decreased as learning time. These results indicates that there could be at least two reasons, whole processing and partial processing to discriminate faces.
キーワード (和) サッカード / / 識別 / 学習 / / / /  
(英) saccade / face / discrimination / learning / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 98, HIP2010-33, pp. 35-37, 2010年6月.
資料番号 HIP2010-33 
発行日 2010-06-17 (PRMU, HIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2010-44 HIP2010-33

研究会情報
研究会 PRMU HIP  
開催期間 2010-06-24 - 2010-06-25 
開催地(和) 弘前大学文京町キャンパス 
開催地(英)  
テーマ(和) 顔・人物・ジェスチャの認識・理解 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2010-06-PRMU-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 顔の識別における学習過程での眼球運動の変化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Change of the eye movement in the learning process of face discrimination 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) サッカード / saccade  
キーワード(2)(和/英) / face  
キーワード(3)(和/英) 識別 / discrimination  
キーワード(4)(和/英) 学習 / learning  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 亀井 亜由里 / Ayuri Kamei / カメイ アユリ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokuo Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 福田 一帆 / Kazuho Fukuda / フクダ カズホ
第2著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokuo Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 金子 寛彦 / Hirohiko Kaneko / カネコ ヒロヒコ
第3著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokuo Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-06-24 16:50:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 HIP 
資料番号 PRMU2010-44, HIP2010-33 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.97(PRMU), no.98(HIP) 
ページ範囲 pp.35-37 
ページ数
発行日 2010-06-17 (PRMU, HIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会