お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-07-23 10:00
符号化理論の言語学への適用 ~ 話し言葉は自己増殖オートマトンであり,デジタル原理によって駆動されている(デジタル言語学)ージョン・フォン・ノイマンに捧ぐ ~
得丸公明衛星システムエンジニアIT2010-23
抄録 (和) 地球環境問題がなぜ起きたのか探究した筆者は,人類,文明,言語の起源を訪ねて,最古の現生人類遺跡として知られる南アフリカ・クラシーズ河口洞窟を訪問した.あまりに快適な居住環境は,そこが人類誕生の地であることを思わせた.東アフリカの地下トンネル中で生活するハダカデバネズミの音声通信とヒトの話し言葉を比較し,符号語の数が3~4桁も異なることを考究し,この違いはヒト言語のデジタル性にあると思った.情報理論や分子生物学の研究成果を参照した結果,ヒト話し言葉の背後には誰もまだ概念化できていないデジタル原理があり,それがオートマトンとして言語システムを駆動していると思った. 
(英) Looking for the cause of Global Environment Problems, the author visited the Klasies River Mouth Caves in South Africa, known as the oldest modern human site in the world, in order to become familiar with the origins of humans, civilization and language. The surprisingly comfortable environment of the cave convinced that the modern human could have evolved and emerged in these caves. Having compared human speech with vocal communication of Naked Mole Rats, the author was surprised with the 3 ~ 4 order difference between humans and Naked Mole Rats in code number, realized that only human among all animals uses digital code for communication, and discovered the Digital Principle operating the human speech system as an aotumaton.
キーワード (和) デジタル原理 / デジタル言語学 / 言語の起源 / 二重分節化 / 分節言語 / 言語処理回路 / エントロピー / 遺伝子の言語  
(英) Digital Principle / Digital Linguistics / Origin of Language / Double Articulation / Articulated Language(Wordings) / Language Processing Circuits / entropy / Language of Gene  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 137, IT2010-23, pp. 67-72, 2010年7月.
資料番号 IT2010-23 
発行日 2010-07-15 (IT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IT2010-23

研究会情報
研究会 IT  
開催期間 2010-07-22 - 2010-07-23 
開催地(和) 工学院大学 
開催地(英) Kogakuin University 
テーマ(和) フレッシュマンセッション,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IT 
会議コード 2010-07-IT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 符号化理論の言語学への適用 
サブタイトル(和) 話し言葉は自己増殖オートマトンであり,デジタル原理によって駆動されている(デジタル言語学)ージョン・フォン・ノイマンに捧ぐ 
タイトル(英) The Application of Coding Theories to Linguistics 
サブタイトル(英) Human Speech is Self Reproducing Automaton, which is Operated by the Digital Principle (Digital Linguistics) : In Memory of J. von Neumann 
キーワード(1)(和/英) デジタル原理 / Digital Principle  
キーワード(2)(和/英) デジタル言語学 / Digital Linguistics  
キーワード(3)(和/英) 言語の起源 / Origin of Language  
キーワード(4)(和/英) 二重分節化 / Double Articulation  
キーワード(5)(和/英) 分節言語 / Articulated Language(Wordings)  
キーワード(6)(和/英) 言語処理回路 / Language Processing Circuits  
キーワード(7)(和/英) エントロピー / entropy  
キーワード(8)(和/英) 遺伝子の言語 / Language of Gene  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / トクマル キミアキ
第1著者 所属(和/英) 人工衛星システムエンジニア (略称: 衛星システムエンジニア)
Satellite System Engieer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-07-23 10:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IT 
資料番号 IT2010-23 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.137 
ページ範囲 pp.67-72 
ページ数
発行日 2010-07-15 (IT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会