講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-01-21 09:45
標的探査時におけるパルス放射の効率的運用に関する実験的・理論的検討 ~ 採餌飛行時におけるコウモリの超音波ソナー行動の分析 ~ ○藤岡慧明(同志社大)・合原一究(京大)・飛龍志津子・力丸 裕・渡辺好章(同志社大) US2010-103 EA2010-116 |
抄録 |
(和) |
野外において採餌飛行を行う野生コウモリの超音波パルスをマイクロホンアレイを用いて計測し,3次元飛行軌跡と放射パルス特性の同時分析を行った.獲物探索時において,コウモリはパルス放射間隔(Inter-Pulse Interval, IPI)を約100 msで一定に保ち続けるが(Normal IPI),時折IPIを約2倍にまで伸長させる様子(Long IPI)が観測された.さらに,IPIの伸長が,捕食頻度が低いときほど多く起こることが分かった.よってコウモリは,獲物の分布密度が低い際に哨戒距離をより高頻度で拡張することによって,獲物の発見確率を向上させている可能性が示唆される.そこで,このような探索時のパルス放射に関して数理モデリングを行い,検討を行った. |
(英) |
Ultrasonic sonar emissions and 3-D flight paths of free-ranging wild Pipistrellus abramus were measured by using a custom made microphone-array system during foraging insect preys. Interpulse interval (IPI) was relatively constant at around 100 ms in search phase (normal IPI). Interestingly, the bats occasionally prolonged IPI approximately twice as long as the normal search IPI (long IPI), which occurred with increased frequency in case of low insect density. These findings suggest that the foraging bats expand the search range by prolonging IPI for the effective search when the insect density is low. We then build a mathematical model of this behavior in terms of pulse production during target search. |
キーワード |
(和) |
生物ソナー / エコーロケーション / アブラコウモリ / FMコウモリ / マイクロホンアレイ / / / |
(英) |
Bio-sonar / Echolocation / Pipistrellus abramus / FM bat / Microphone array / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 110, no. 366, US2010-103, pp. 65-70, 2011年1月. |
資料番号 |
US2010-103 |
発行日 |
2011-01-13 (US, EA) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2010-103 EA2010-116 |
研究会情報 |
研究会 |
EA US |
開催期間 |
2011-01-20 - 2011-01-21 |
開催地(和) |
同志社大学京田辺キャンパス医心館 N-A, N-B |
開催地(英) |
Doshisha Univ. |
テーマ(和) |
<音響・超音波サブソサイエティ合同研究会> テーマ:一般(応用/電気音響・超音波) |
テーマ(英) |
[Joint Meeting on Acoustics and Ultrasonics Subsociety] Engineering/Electro Acoustics, Ultrasonic and Underwater Acoustics,and Related Topics |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2011-01-EA-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
標的探査時におけるパルス放射の効率的運用に関する実験的・理論的検討 |
サブタイトル(和) |
採餌飛行時におけるコウモリの超音波ソナー行動の分析 |
タイトル(英) |
An experimental and theoretical investigation of pulse production for effective target search |
サブタイトル(英) |
Analysis of ultrasonic sonar emission of echolocating bats during foraging |
キーワード(1)(和/英) |
生物ソナー / Bio-sonar |
キーワード(2)(和/英) |
エコーロケーション / Echolocation |
キーワード(3)(和/英) |
アブラコウモリ / Pipistrellus abramus |
キーワード(4)(和/英) |
FMコウモリ / FM bat |
キーワード(5)(和/英) |
マイクロホンアレイ / Microphone array |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤岡 慧明 / Emyo Fujioka / フジオカ エミョウ |
第1著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
合原 一究 / Ikkyu Aihara / アイハラ イッキュウ |
第2著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飛龍 志津子 / Shizuko Hiryu / ヒリュウ シヅコ |
第3著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
力丸 裕 / Hiroshi Riquimaroux / リキマル ヒロシ |
第4著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡辺 好章 / Yoshiaki Watanabe / ワタナベ ヨシアキ |
第5著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-01-21 09:45:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2010-103, EA2010-116 |
巻番号(vol) |
vol.110 |
号番号(no) |
no.366(US), no.367(EA) |
ページ範囲 |
pp.65-70 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2011-01-13 (US, EA) |