お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-03-11 14:20
[フェロー記念講演]運動誘導視覚失認、人口視野欠損、認知的フィルイン
内藤誠一郎勝村真人正原 涼東海大PRMU2010-283
抄録 (和) 視知覚におけるフィルイン現象(FI)は謎に満ちた視覚の基本的機能である。本論文ではFIについて運動誘導視覚失認(MIB)を用いた分析を研究する。従来のMIBでは試験図形の消失は確率的またはランダムに生じるとされてきた。しかし誘導刺激を工夫することにより、試験図形の消失を同期させることができた。視覚において偏心度は重要な条件である。通常MIBは中心視を多少はなれた領域で生じる。上記の同期消失において偏心度が一定であることが決定的な要因か検証した。結果は偏心度は重要ではないことがわかった。MIBの変形としてフリッカー刺激による視覚失認(FIB)も研究されている。従来研究より低速なフリッカーで効果的なFIBが起こることを発見した。これらの知見を総合し、消失する試験図形を大型化することを試みた。消失の大きさとしてヒトの盲点に匹敵する図形を消失させることができた。ヒトの盲点ではFIが生じる。MIBにより生じた人工的盲点(AS)で自然の盲点と同様にFIが生じるか否か大変興味ある問題として研究が進んでいる。従来研究では肯定的結果が主張されている。本論文で工夫した大型のASで検証したところ、背景輝度、色彩はFI可能であるが、線分やテクスチャーはFI不可能であった。 
(英) Filling-in (FI) is one of the most mysterious and profound visual functions. We investigated the FI utilizing yet another curious discovery generally referred to Motion Induced Blindness (MIB). In the conventional MIB, the test figures had been observed disappearing in random or stochastic way, we tried the synchronization of the disappearance of the test figures. We examined also the conditions of the eccentricity; whether the equi-eccentricity would be critical to synchronous MIB. Interestingly, the condition didn’t mater. The Flicker Induced Blindness (FIB) was one of the other variants of MIB. We found that rather low temporal frequency flickering worked for FIB. We compiled the findings together and devised the novel inducing figure shapes and motions by which we succeeded that the large size test figures in MIB could disappear whose size was equivalent to the natural blind spots of human. In literature, the human blind spots were fully investigated where FI were confirmed in various ways. Since the discovery of MIB, the disappearances of MIB test figures were identified with the Artificial Scotomas (AS). It was interesting question whether the AS created by MIB could work in the same way as the real blind spots. The general conclusions in literature were so positive that the background and/or even the textures were filled in and perceived as they were at the disappeared spots. We repeated the investigations of the FI to AS which were fairly large in size. Our tentative conclusions were positive and negative. The background luminance or color could fill-in, though neither the simple line segments nor the texture would fill-in.
キーワード (和) 運動誘導視覚失認 / 人工視野欠損 / 認知的フィルイン / / / / /  
(英) Motion Induced Blindness / Artificial Scotomas / Perceptual Filling-in / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 467, PRMU2010-283, pp. 267-274, 2011年3月.
資料番号 PRMU2010-283 
発行日 2011-03-03 (PRMU) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2010-283

研究会情報
研究会 PRMU  
開催期間 2011-03-10 - 2011-03-11 
開催地(和) 産総研(つくば) 
開催地(英)  
テーマ(和) 文字・文書の認識と理解 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2011-03-PRMU 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 運動誘導視覚失認、人口視野欠損、認知的フィルイン 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Motion Induced Blindness, Artificial Scotomas, and Perceptual Filling-in 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 運動誘導視覚失認 / Motion Induced Blindness  
キーワード(2)(和/英) 人工視野欠損 / Artificial Scotomas  
キーワード(3)(和/英) 認知的フィルイン / Perceptual Filling-in  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 内藤 誠一郎 / Seiichiro Naito / ナイトウ セイイチロウ
第1著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 勝村 真人 / Makoto Katsumura / カツムラ マコト
第2著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 正原 涼 / Ryo Shohara / ショウハラ リョウ
第3著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-03-11 14:20:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2010-283 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.467 
ページ範囲 pp.267-274 
ページ数
発行日 2011-03-03 (PRMU) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会