講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-07-13 10:45
適応ピークキャンセラを用いたMIMO-OFDM信号のピーク電力低減に関する検討 ○日野貴哉・牟田 修・古川 浩(九大) CS2012-43 |
抄録 |
(和) |
Multi-Input Multi-Output Orthogonal Frequency Division Multiplexing(MIMO-OFDM)システムでは,送信信号のピーク対平均電力比(PAPR: Peak to Average Power Ratio)を低減することが重要となる.特に移動通信システムでは,受信機側で特別な信号処理を必要としない簡易なPAPR抑圧技術を導入することが望ましい.本論文では,その要求条件を満たす手法として,基地局における帯域外漏洩電力と帯域内歪み電力を許容値以下に抑えながら,送信信号のPAPRを自動的に低減させる適応ピークキャンセラを提案する.提案方式は,一様スペクトルを有する低密度の基本パルスを用いてピーク振幅値を模擬し,それを反復的に逆位相加算することで基準値を超える信号振幅を打ち消すものである.また,提案方式では,ピーク抑圧信号の加算によるスペクトル密度の上昇量を積算することで,帯域外漏洩電力と帯域内歪み電力を推定することが可能となる.提案方式を用いることで,ACLP(Adjacent Channel Leakage Power)とEVM(Error Vector Magnitude)
の要求条件をそれぞれ満たしながら,CCDF=$10^{-4}$における正規化瞬時電力値を約$2.5$ dB低減できることを計算機シミュレーションにより示す. |
(英) |
In this paper, we propose a peak-to-average power ratio (PAPR) reduction scheme based on adaptive peak amplitude cancellation for multi-input multi-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems, where peak amplitude of OFDM signal is iteratively suppressed by adding a specific peak cancellation (PC) signal which has flat frequency spectrum over signal bandwidth in frequency domain and sharp peak amplitude at the midpoint of pulse waveform in time domain. In the proposed scheme, both adjacent channel leakage power ratio (ACLR) and
error vector magnitude (EVM) are automatically adjusted so as to meet a given requirement. In the proposed scheme, both PAPR reduction performance and system requirements such as in-band distortion and out-of-band spectrum radiation are simultaneously taken into consideration; both ACLR and EVM are automatically controlled to meet the requirements. Computer simulation results prove that the proposed PAPR suppression scheme effectively reduce PAPR of the OFDM signal in MIMO systems, while both ACLR and BER requirements are simultaneously fulfilled. |
キーワード |
(和) |
OFDM / ピーク対平均電力比(PAPR) / PAPR抑圧 / MIMO / 隣接チャネル漏洩電力比(ACLR) / エラーベクトル振幅(EVM) / / |
(英) |
OFDM / PAPR / PAPR reduction / MIMO / ACLR / EVM / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 112, no. 118, CS2012-43, pp. 113-118, 2012年7月. |
資料番号 |
CS2012-43 |
発行日 |
2012-07-05 (CS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |
PDFダウンロード |
CS2012-43 |
研究会情報 |
研究会 |
CS |
開催期間 |
2012-07-12 - 2012-07-13 |
開催地(和) |
知名町公民館(沖永良部島) |
開催地(英) |
China-cho-Kominkan (Okinoerabu Island) |
テーマ(和) |
次世代ネットワーク,アクセスネットワーク,ブロードバンドアクセス方式,電力線通信,無線通信方式,符号化方式,一般 |
テーマ(英) |
Next generation networks, access network, broadband access system, power-line communications, wireless communication systems, coding system, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
CS |
会議コード |
2012-07-CS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
適応ピークキャンセラを用いたMIMO-OFDM信号のピーク電力低減に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study on PAPR Reduction with Adaptive Peak Cancellation for MIMO-OFDM Signals |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
OFDM / OFDM |
キーワード(2)(和/英) |
ピーク対平均電力比(PAPR) / PAPR |
キーワード(3)(和/英) |
PAPR抑圧 / PAPR reduction |
キーワード(4)(和/英) |
MIMO / MIMO |
キーワード(5)(和/英) |
隣接チャネル漏洩電力比(ACLR) / ACLR |
キーワード(6)(和/英) |
エラーベクトル振幅(EVM) / EVM |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
日野 貴哉 / Takaya Hino / ヒノ タカヤ |
第1著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
牟田 修 / Osamu Muta / ムタ オサム |
第2著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古川 浩 / Hiroshi Furukawa / フルカワ ヒロシ |
第3著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
Kyushu University (略称: Kyushu Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2012-07-13 10:45:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
CS |
資料番号 |
CS2012-43 |
巻番号(vol) |
vol.112 |
号番号(no) |
no.118 |
ページ範囲 |
pp.113-118 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2012-07-05 (CS) |
|