お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-01-24 13:00
即応・高信頼性の非直交リソース共用技術に関する一検討
衣斐信介三瓶政一阪大SIP2013-128 RCS2013-298
抄録 (和) 本稿では,一定の信頼性を保証した上で,極限的な即応性を実現する非直交ワイヤレスリソース共用技術を提案する.一般に,非直交リソース共用は複数端末間の非直交干渉を許容し,無線空間を効率的に共用することで,スループットの改善を図る技術として位置づけられる.本稿では発想を転換し,リソースの直交性を気にしないという特徴を,他端末のリソース割り当て状況を気にすることのない即座な通信開始を可能とするための技術と捉える.また,時間・周波数同期・伝搬路推定を行うためのプリアンブル部も通信の即応性を損なうものであると考え,プリアンブルレスで非直交データ伝送を実現するためのフレームフォーマットとMACプロトコルを提案する.さらに,非直交干渉により低下する通信回線の信頼性を改善することを目的として,干渉スペクトルの形状をスパース化する仕組みを導入し,誤り訂正技術の能力を高めることで,干渉の影響を緩和できることを明らかにする. 
(英) This paper proposes a non-orthogonal resource sharing for reliable readiness resource managements. In general, non-orthogonal multiple access (NOMA) is recognized as a technique that allows mutual interferences among source terminals to improve throughput performance. A radical change of perspective for NOMA brings us to a feature that each terminal is capable of transmitting signals anytime without considering orthogonality of resources with the other terminals. On top of that, frame format and medium access control (MAC) protocol are carefully designed to provide preambleless transmissions, for the sake of reducing waiting time before data transfer. Finally, we propose a methodology to mitigate impacts of mutual interference caused by NOMA with the aid of forward error correction capability as well as sparseness of interference spectrum.
キーワード (和) 非直交多元接続 / 直交周波数多元接続 / 通信路符号化 / 疎干渉 / プリアンブルレス / / /  
(英) Non-orthogonal multiple access (NOMA) / orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) / channel coode / sparse interference / preambleless / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 386, RCS2013-298, pp. 253-258, 2014年1月.
資料番号 RCS2013-298 
発行日 2014-01-16 (SIP, RCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SIP2013-128 RCS2013-298

研究会情報
研究会 RCS SIP  
開催期間 2014-01-23 - 2014-01-24 
開催地(和) 九州大学 
開催地(英) Kyushu Univ. 
テーマ(和) 無線通信のための信号処理および一般 
テーマ(英) Signal Processing for Wireless Systems, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2014-01-RCS-SIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 即応・高信頼性の非直交リソース共用技術に関する一検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Non-Orthogonal Resource Sharing for Reliable Readiness Managements 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 非直交多元接続 / Non-orthogonal multiple access (NOMA)  
キーワード(2)(和/英) 直交周波数多元接続 / orthogonal frequency division multiple access (OFDMA)  
キーワード(3)(和/英) 通信路符号化 / channel coode  
キーワード(4)(和/英) 疎干渉 / sparse interference  
キーワード(5)(和/英) プリアンブルレス / preambleless  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 衣斐 信介 / Shinsuke Ibi / イビ シンスケ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 三瓶 政一 / Seiichi Sampei / サンペイ セイイチ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-01-24 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 SIP2013-128, RCS2013-298 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.385(SIP), no.386(RCS) 
ページ範囲 pp.253-258 
ページ数
発行日 2014-01-16 (SIP, RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会