お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-01-28 10:50
スケーラブル・ハードウェア機構におけるハードウェア拡張プロトコル
渡邊大輔加藤佑典中條拓伯東京農工大VLD2013-107 CPSY2013-78 RECONF2013-61
抄録 (和) 近年,ASICのプロトタイプとともにFPGAを用いたアクセラレーションへの注目が集まっている.しかし,現状のFPGAにおいては,利用可能なロジックセルとLUTや,その使用率の増加による動作周波数の低下という点から実現する回路規模には限界がある.そこで,複数のFPGA上へ回路を分割して実装を行い,問題点の改善が図られている.その際に重要となるのが,分割回路間における回路の信号情報 の送受信である.我々は,回路間の信号情報の通信に着目し,複数のFPGA間で効率よく分割回路を実現するスケーラブルハードウェア機構を考案し,それをサポートするハードウェア拡張プロトコルを提案した.本論文では,提案したハードウェア拡張プロトコルを複数のFPGA間において実装し,実際の動作の検証を行った. 
(英) Recently hardware acceleration with using an FPGA are focused as well as prototyping an ASIC with it. The available number of logic cells and LUTs as well as decreasing operating frequency due to their growing utilization in a current FPGA are increasing limit the size of implemented hardware. Against the problem, a large sized circuit is partitioned and imlemented into several FPGAs. In this case communicating signal information among FPGAs is important. Focusing on the communication, we have introduced a Scalable Hardware System which realizes efficient partitioned circuits as well as Hardware Expansion Protocol to support the system. In this paper, our proposed Hardware Expansion Protocol is implemented between FPGAs and evaluated with an AES circuit.
キーワード (和) FPGA / 回路分割 / 複数FPGA / / / / /  
(英) FPGA / Circuit Partitioning / Multi-FPGA / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 417, CPSY2013-78, pp. 31-36, 2014年1月.
資料番号 CPSY2013-78 
発行日 2014-01-21 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2013-107 CPSY2013-78 RECONF2013-61

研究会情報
研究会 IPSJ-SLDM CPSY RECONF VLD  
開催期間 2014-01-28 - 2014-01-29 
開催地(和) 慶応義塾大学 日吉キャンパス 
開催地(英) Hiyoshi Campus, Keio University 
テーマ(和) FPGA応用および一般 
テーマ(英) FPGA Applications, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CPSY 
会議コード 2014-01-SLDM-CPSY-RECONF-VLD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) スケーラブル・ハードウェア機構におけるハードウェア拡張プロトコル 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Hardware Expansion Protocol in a Scalable Hardware System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) FPGA / FPGA  
キーワード(2)(和/英) 回路分割 / Circuit Partitioning  
キーワード(3)(和/英) 複数FPGA / Multi-FPGA  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡邊 大輔 / Daisuke Watanabe / ワタナベ ダイスケ
第1著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 加藤 佑典 / Yusuke Katoh / カトウ ユウスケ
第2著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中條 拓伯 / Hironori Nakajo / ナカジョウ ヒロノリ
第3著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: Tokyo Univ. of Agriculture and Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-01-28 10:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CPSY 
資料番号 VLD2013-107, CPSY2013-78, RECONF2013-61 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.416(VLD), no.417(CPSY), no.418(RECONF) 
ページ範囲 pp.31-36 
ページ数
発行日 2014-01-21 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会