お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-01-30 15:00
[ポスター講演]人からロボットへの声掛けの韻律的特徴 ~ 注意喚起の韻律から回避行動を学習するロボット ~
塚本亜美尾関基行深田 智京都工繊大)・長井隆行電通大)・大森隆司玉川大)・岡 夏樹京都工繊大HCS2014-82
抄録 (和) 人は自分の感覚器だけでは知覚できない物事に、周囲の声掛けで気づくことがある。ロボットにおいても、自身のセンサだけで知覚できない物事を、人からの声掛けによって把握することができれば、不意の危険などに対応できる可能性がある。人から自身への声掛けの韻律的特徴を用いて次に取るべき行動を決定するロボットの実現のため、移動ロボットを使った実験で声掛けの大きさと高さを調べた。その結果、ロボットの行動を肯定する声掛けと否定する声掛けの間に差があることがわかった。しかし、音の大きさ高さだけではそれらを完全に分離することはできなかった。音の大きさ高さの変化の仕方という韻律情報を用いるとそれらを区別できる可能性が高まると予想される。 
(英) Human notices the matter which can't be perceived with only its sense by the surrounding voice. If robot is also possible to grasp the matter which can't be perceived with only its sensor by the voice from the surrounding people, it can correspond to sudden danger. To make the robot which decides about the behavior based on prosodic feature of surrounding voice, I experimented using locomotive robot and investigated the feature of volume and pitch. As a result, I found that there is difference between agree voice’s feature and disagree voice’s feature. But, I also found out that it isn’t possible to perfectly separate those from volume and pitch. It will be able to separate those by using variation of volume and pitch.
キーワード (和) ロボット / 危険回避 / 注意喚起 / 声掛け / 韻律 / / /  
(英) Robot / Risk avoidance / Caution / Voice / Prosody / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 440, HCS2014-82, pp. 55-59, 2015年1月.
資料番号 HCS2014-82 
発行日 2015-01-23 (HCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HCS2014-82

研究会情報
研究会 HCS  
開催期間 2015-01-30 - 2015-01-31 
開催地(和) ベイリゾート小豆島(香川県) 
開催地(英) Bay Resort Hotel Shodoshima (Shodoshima, Kagaewa Pref.) 
テーマ(和) コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般 
テーマ(英) Psychology and Life-stage of Communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCS 
会議コード 2015-01-HCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 人からロボットへの声掛けの韻律的特徴 
サブタイトル(和) 注意喚起の韻律から回避行動を学習するロボット 
タイトル(英) Prosodic Features of Calls from Human to Robot 
サブタイトル(英) Robot that Learns Evasive Actions from Prosody of Attention Attracting Speech 
キーワード(1)(和/英) ロボット / Robot  
キーワード(2)(和/英) 危険回避 / Risk avoidance  
キーワード(3)(和/英) 注意喚起 / Caution  
キーワード(4)(和/英) 声掛け / Voice  
キーワード(5)(和/英) 韻律 / Prosody  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 塚本 亜美 / Ami Tsukamoto / ツカモト アミ
第1著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 尾関 基行 / Motoyuki Ozeki / オゼキ モトユキ
第2著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 深田 智 / Chie Fukada / フカダ チエ
第3著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 長井 隆行 / Takayuki Nagai / ナガイ タカユキ
第4著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 大森 隆司 / Takashi Omori / オオモリ タカシ
第5著者 所属(和/英) 玉川大学 (略称: 玉川大)
Tamagawa University (略称: Tamagawa Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡 夏樹 / Natsuki Oka / オカ ナツキ
第6著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-01-30 15:00:00 
発表時間 105分 
申込先研究会 HCS 
資料番号 HCS2014-82 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.440 
ページ範囲 pp.55-59 
ページ数
発行日 2015-01-23 (HCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会