お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-03-03 11:40
リアルタイムアプリケーションのQoS要求を考慮した省電力無線LAN通信方式の提案
宮本圭祐橋本匡史若宮直紀阪大IN2015-119
抄録 (和) 端末における無線 LAN 通信の省電力化は重要な課題である.単一の端末上で複数のネットワークアプリケーションが同時に利用される状況においては,スリープするための十分なアイドル時間を確保することが難しい.このような状況において,パケットを複数まとめて一度に転送する (バースト転送) ことによってスリープ期間を長期化する転送方式が提案されてきた.しかし,バースト転送時にはバッファリング遅延が増大するという欠点により,リアルタイムアプリケーションの quality of service (QoS) が劣化する可能性がある.また,小さなパケットが多数転送されることによるフレーム転送のオーバーヘッドにより省電力化が限定される.そこで本報告では,リアルタイムアプリケーションの QoS 要求を満たした上で省電力化を行う方式を提案する.バースト転送の間隔およびタイミングを動的にスケジューリングすることで,フローが変動する状況でも提案方式はリアルタイムアプリケーションの QoS 要求を保証する.さらに,バッファリング時にサイズの小さなパケットを集約しバースト転送することによって提案方式は省電力化をする.シミュレーション評価を通して,提案方式が QoS 要求を満たした上で既存のバースト転送より高い省電力効果を実現していることを示す. 
(英) Energy saving is one of main concerns in wireless LAN communications. As wireless LAN technologies become popular, many users have used different types of applications simultaneously. In such a situation, flows that have different size of packets and requirements for quality of service (QoS) coexist on a single wireless device, which changes over time. Sending some packets in a bursty fushion, called burst transmission, is effective for energy saving. However, burst transmission can incur additional delay jitter since it buffers packets until a certain fixed number of them arrives from applications. As a result, this can degrade the quality of the real-time applications. Furthermore, small size of packets also degrade sleep efficiency due to the degradation of frame transmission efficiency. Therefore, we need a solution to improve energy efficiency in the above situations while satisfying the QoS required by the real-time applications. In this report, we propose a QoS-aware energy-efficient transmission method in order to save energy while satisfying QoS required by real-time applications. It exploits burst transmission scheduling and packet packing. For saving further energy while satisfying the QoS requirement, it schedules the burst transmission timing based on the QoS requirement. It also aggregates some buffered packets into a single packet to improve energy efficiency by reducing the transmission overheads at the MAC-layer. Through the evaluations, we demonstrate that the proposed method can save energy while satisfying the QoS requirement.
キーワード (和) 無線LAN / 省電力 / quality of service (QoS) / リアルタイムアプリケーション / パケットパッキング / バースト転送 / /  
(英) wireless LAN / energy saving / quality of service (QoS) / real-time application / packet packing / burst transmission / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 484, IN2015-119, pp. 65-70, 2016年3月.
資料番号 IN2015-119 
発行日 2016-02-25 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2015-119

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2016-03-03 - 2016-03-04 
開催地(和) フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) 
開催地(英) Phoenix Seagaia Resort 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2016-03-NS-IN 
本文の言語 英語(日本語タイトルあり) 
タイトル(和) リアルタイムアプリケーションのQoS要求を考慮した省電力無線LAN通信方式の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) An energy-efficient transmission mechanism with considerations of QoS required by real-time applications in wireless LANs 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 無線LAN / wireless LAN  
キーワード(2)(和/英) 省電力 / energy saving  
キーワード(3)(和/英) quality of service (QoS) / quality of service (QoS)  
キーワード(4)(和/英) リアルタイムアプリケーション / real-time application  
キーワード(5)(和/英) パケットパッキング / packet packing  
キーワード(6)(和/英) バースト転送 / burst transmission  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮本 圭祐 / Keisuke Miyamoto / ミヤモト ケイスケ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 橋本 匡史 / Masafumi Hashimoto / ハシモト マサフミ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 若宮 直紀 / Naoki Wakamiya / ワカミヤ ナオキ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-03-03 11:40:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2015-119 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.484 
ページ範囲 pp.65-70 
ページ数
発行日 2016-02-25 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会