講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-05-26 14:50
ERモデリング演習における学習者の思考過程収集手法とその適用 ○田中昂文(東京農工大)・橋浦弘明(日本工大)・櫨山淳雄(学芸大)・古宮誠一(NII)・平井佑樹・金子敬一(東京農工大) KBSE2016-2 |
抄録 |
(和) |
一般的なERモデリング演習では,学習者の成果物作成過程における成果物の変遷 (編集過程)および学習者の考え方や意図 (思考過程)を教授者が確認することは困難である.そのため,学習者が正しい手順や考え方に基づいて成果物を作成したか否かを教授者が判断することができないという問題点がある.本稿では学習者の成果物作成過程における編集過程データを自動収集および可視化し,それを活用して学習者に思考過程を表出させる手法と支援システムについて述べる.また,本システムの適用実験の結果から得られた成果について述べる. |
(英) |
It is important for software engineers to have modeling skills to understand or abstract essence of problems. Exercise-style modeling classes to develop learners' modeling skills are conducted in many higher education institutions. However, learners’ modeling process is still unclear because teachers can grasp it only through assessment and/or evaluation of artifacts submitted by the learners. Therefore, we focus on the modeling process especially the thinking process and develop a tool called "KIfU2.0", which has functions to collect the fine-grained editing and thinking process data of a UML class diagram and replay the class diagram creation process from the data. We apply KIfU to an exercise of the ER modeling and find effectiveness of the functions. |
キーワード |
(和) |
ERモデリング / UMLクラス図 / 演習 / 成果物作成過程 / 思考過程 / / / |
(英) |
ER modeling / UML class diagram / Exercises / Artifact-creation process / Thinking process / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 67, KBSE2016-2, pp. 7-12, 2016年5月. |
資料番号 |
KBSE2016-2 |
発行日 |
2016-05-19 (KBSE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
KBSE2016-2 |