お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-06-21 16:30
A-Cモデルによる一次・二次・随伴・相反潜在危険の可視化について
佐藤吉信JACO)・竹市正彦ナブテスコSSS2016-12
抄録 (和) システムとシステムを結合すると,サイバー攻撃などの安全上の新たな脅威や潜在危険が生ずる.このような潜在危険を系統的に同定するために,まず,潜在危険を一次潜在危険及び随伴潜在危険に分類し,随伴潜在危険を同類潜在危険,二次潜在危険及び純随伴潜在危険に細分類して,随伴潜在危険の同定手順を体系化している.また,一次潜在危険と二次潜在危険とにおいては,相互に故障・失敗の安全側と危険側とが相反する相反潜在危険となることを示している.さらに,提案した同定手順に基づき,A-Cモデルを用いて鉄道システムの潜在危険に対してその同定過程を可視化し,提案した潜在危険の分類・体系化の妥当性を実証している. 
(英) New threats or hazards such as cyberattacks can be created by linking a system with another system. In order to identify such new hazards this paper categorizes hazards into the primary and concomitant hazards at first, and subdivides the concomitant hazard into the cognate, secondary and plane concomitant hazards. Based on this categorization hazards created in a system of systems are systematized, and a systemic procedure to identify those hazards is proposed. In addition it is shown that the primary and secondary hazards become mutually reciprocal hazards. Then identification of typical hazards in railroad systems is demonstrated by use of A-C models based on the proposed systemic hazard identification procedure.
キーワード (和) ハザード / 潜在危険の同定 / 一次潜在危険 / 二次潜在危険 / 随伴潜在危険 / 相反潜在危険 / 純随伴潜在危険 / A-Cモデル  
(英) Hazard identification / Primary hazard / Secondary hazard / Concomitant hazard / Reciprocal hazard / Plain concomitant hazard / Cognate hazard / A-C model  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 109, SSS2016-12, pp. 21-26, 2016年6月.
資料番号 SSS2016-12 
発行日 2016-06-14 (SSS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SSS2016-12

研究会情報
研究会 SSS  
開催期間 2016-06-21 - 2016-06-21 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英)  
テーマ(和) ヒューマンファクター 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SSS 
会議コード 2016-06-SSS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) A-Cモデルによる一次・二次・随伴・相反潜在危険の可視化について 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Representation of Primary/Secondary/Concomitant/Reciprocal Hazards by A-C Model 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ハザード / Hazard identification  
キーワード(2)(和/英) 潜在危険の同定 / Primary hazard  
キーワード(3)(和/英) 一次潜在危険 / Secondary hazard  
キーワード(4)(和/英) 二次潜在危険 / Concomitant hazard  
キーワード(5)(和/英) 随伴潜在危険 / Reciprocal hazard  
キーワード(6)(和/英) 相反潜在危険 / Plain concomitant hazard  
キーワード(7)(和/英) 純随伴潜在危険 / Cognate hazard  
キーワード(8)(和/英) A-Cモデル / A-C model  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 吉信 / Yoshinobu Sato / サトウ ヨシノブ
第1著者 所属(和/英) 株式会社日本環境認証機構 (略称: JACO)
Japan Audit and Certification Organization for Environment and Quality (略称: JACO)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹市 正彦 / Masahiko Takeichi /
第2著者 所属(和/英) ナブテスコ株式会社 (略称: ナブテスコ)
Nabtesco Corporation (略称: Nabtesco)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-06-21 16:30:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 SSS 
資料番号 SSS2016-12 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.109 
ページ範囲 pp.21-26 
ページ数
発行日 2016-06-14 (SSS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会