お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-12-12 15:20
キャリア数によるGaN HEMT素子のコラプス評価
大麻浩平吉岡 啓齊藤泰伸菊地拓雄大黒達也浜本毅司杉山 亨東芝ED2016-62 CPM2016-95 LQE2016-78
抄録 (和) GaNパワーデバイスが克服すべき課題の一つである電流コラプス現象に関して、新たな評価手法を検討した。従来の動的オン抵抗を測定する手法では、素子の自己発熱の影響を含んでしまう為、熱の影響が無視可能であるキャリア数の減少を直接的に捉える手法を用いた。フィールドプレート構造下におけるキャリア減少は、容量特性上では空乏化電圧の低下として観測することが出来るので、容量測定を用いてキャリアの減少量とその位置を知ることが可能となる。容量特性から求められる指標と動的オン抵抗の関係を調べ、提案手法がコラプス評価として機能することを確認した。また、本手法と従来の手法を組み合わせることでオン抵抗上昇の要因を分離することが出来る為、コラプス現象の理解と解決に役立つものであると考えている。 
(英) We report a new method to evaluate current collapse. To exclude self-heating effect during dynamic test, we propose carrier number as a new indicator. Carrier number could be evaluated from capacitance measurement. Change in capacitance gives direct evidence of carrier decrease and the region it occurs. Proposed method was verified and confirmed to have a high accuracy by comparing with dynamic testing results. New method makes it possible to evaluate the change of carrier number and mobility independently, which can be used to model and solve the current collapse phenomenon.
キーワード (和) 窒化ガリウム / パワーデバイス / 電流コラプス / キャリア数 / 容量測定 / フィールドプレート / /  
(英) Gallium Nitride / Power Devices / Current Collapse / Carrier Number / Capacitance Measurement / Field Plate / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 356, ED2016-62, pp. 27-30, 2016年12月.
資料番号 ED2016-62 
発行日 2016-12-05 (ED, CPM, LQE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ED2016-62 CPM2016-95 LQE2016-78

研究会情報
研究会 CPM LQE ED  
開催期間 2016-12-12 - 2016-12-13 
開催地(和) 京大桂キャンパス 
開催地(英) Kyoto University 
テーマ(和) 窒化物半導体・光電子デバイス・材料、関連技術及び一般 
テーマ(英) Nitride semiconductors, optoelectronic devices, and related materials 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ED 
会議コード 2016-12-CPM-LQE-ED 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) キャリア数によるGaN HEMT素子のコラプス評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Evaluating Current Collapse of GaN HEMT devices by Carrier Number 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 窒化ガリウム / Gallium Nitride  
キーワード(2)(和/英) パワーデバイス / Power Devices  
キーワード(3)(和/英) 電流コラプス / Current Collapse  
キーワード(4)(和/英) キャリア数 / Carrier Number  
キーワード(5)(和/英) 容量測定 / Capacitance Measurement  
キーワード(6)(和/英) フィールドプレート / Field Plate  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大麻 浩平 / Kohei Oasa / オオアサ コウヘイ
第1著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉岡 啓 / Akira Yoshioka / ヨシオカ アキラ
第2著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 齊藤 泰伸 / Yasunobu Saito / サイトウ ヤスノブ
第3著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 菊地 拓雄 / Takuo Kikuchi / キクチ タクオ
第4著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 大黒 達也 / Tatsuya Ohguro / オオグロ タツヤ
第5著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 浜本 毅司 / Takeshi Hamamoto / ハマモト タケシ
第6著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 杉山 亨 / Toru Sugiyama / スギヤマ トオル
第7著者 所属(和/英) 株式会社東芝 (略称: 東芝)
Toshiba Corp. (略称: TOSHIBA)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-12-12 15:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ED 
資料番号 ED2016-62, CPM2016-95, LQE2016-78 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.356(ED), no.357(CPM), no.358(LQE) 
ページ範囲 pp.27-30 
ページ数
発行日 2016-12-05 (ED, CPM, LQE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会