お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-03-21 13:30
乱数生成課題は青年期の精神年齢尺度になりうるか?
板垣文彦亜細亜大)・伊藤憲治国立病院機構東京医療センターTL2016-69
抄録 (和) 人間に1桁の数を用いてランダムな数系列の生成を求める乱数生成課題は、どのような系列の生成も許される点で拡散的思考の課題であり、それをランダム性の質として評価できる点は創造性評価の課題であるといえる(村上[1])。この課題はPISA調査で使用される非定型(複雑で,新規で,非ルーチン的な)課題の典型であり、数に関する過去の知識が役に立たないことから、逆に純粋に思考過程を反映すると考えられる。実際に、ランダム生成課題はBaddeley[2]のワーキングメモリ・モデルにおいて監督的注意機能である中央実行系を反映する課題として採用され、前頭葉機能との関係が指摘されている。興味深いのは前頭葉の発達は20代前半まで継続することが指摘されており、そうであればその青年期後期まで続く精神発達の側面を乱数生成課題とそのワーキングメモリ特性の側面から分析できる可能性がある。実験1では予備研究として過去の大学生データを基に短い年齢差を反映する精神年齢尺度の構成を試みた。実験2では年齢軸と同様に乱数生成課題から分析が可能なワーキングメモリ関連指標、並びに同じ青年期後期に発達を示す多面的自我同一性との関係を検討した。 
(英) Random number generation (RNG) task is one of the atypical task of Complex, Unfamiliar, and Non-routine (CUN), which reflect the aspect of divergent thinking and could also be a task of creativity as well because it is possible to evaluate the quality of the product, i.e., “randomness.” (Murakami[1]). The randomization task was adopted as the task reflecting the central executive component of the Baddeley’ working memory (Baddeley[2] ) model and is still widely used as a task to reflect frontal lobe functioning. In the experiment 1, we attempted to use the collected RNG data in the past so as to construct an RNG axis of mental age at the stage of adolescence. In the experiment 2, we consider the relationship between the tentative axis of mental age and measurements of working memory and also the relation with a multi-scale of ego identity.
キーワード (和) 乱数生成課題 / ワーキングメモリ / 青年期 / 精神年齢 / 創造性 / 自我同一性 / /  
(英) random number generation / working memory / adolescence / mental age / creativity / ego identity / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 529, TL2016-69, pp. 25-30, 2017年3月.
資料番号 TL2016-69 
発行日 2017-03-14 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2016-69

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2017-03-21 - 2017-03-21 
開催地(和) 名古屋国際センター 3F第1研修室 
開催地(英) Nagoya International Centter 
テーマ(和) テーマ1:知能・学習・教育, テーマ2:思考と言語、一般 
テーマ(英) Theme 1:Intelligence, learning, education, Theme 2:Language and Thought 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2017-03-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 乱数生成課題は青年期の精神年齢尺度になりうるか? 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Can randomization task be the measurement of mental age in adolescent? 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 乱数生成課題 / random number generation  
キーワード(2)(和/英) ワーキングメモリ / working memory  
キーワード(3)(和/英) 青年期 / adolescence  
キーワード(4)(和/英) 精神年齢 / mental age  
キーワード(5)(和/英) 創造性 / creativity  
キーワード(6)(和/英) 自我同一性 / ego identity  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 板垣 文彦 / Fumihiko Itagaki / イタガキ フミヒコ
第1著者 所属(和/英) 亜細亜大学 (略称: 亜細亜大)
Asia University (略称: Asia Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 憲治 / Kenji Itoh / イトウ ケンジ
第2著者 所属(和/英) 東京医療センター (略称: 国立病院機構東京医療センター)
Tokyo Medical Center (略称: Tokyo Med. C)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-03-21 13:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2016-69 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.529 
ページ範囲 pp.25-30 
ページ数
発行日 2017-03-14 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会