講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-04-27 16:25
同軸型熱音響システムのプライムムーバ設置位置が冷却能力に与える影響 ○武山幸浩(同志社大)・坂本眞一(滋賀県立大)・角田 歩・渡辺好章(同志社大) US2017-11 |
抄録 |
(和) |
熱音響現象を用いることで,廃熱などの未利用エネルギーを利用した冷却システムの作成が可能となる.矢崎らは進行波位相でエネルギー変換するループ管型熱音響システム(ループ管型)を開発した.熱音響システムのスタック内でのエネルギー変換が進行波位相で行われた場合,定在波位相に比べて高効率である.しかし,ループ管型の問題点としてシステムが大型であることが挙げられる.この問題を解決する新たな形状として,進行波位相でのエネルギー変換が可能であり,ループ管型に比べて小型化が容易な同軸型熱音響システム(同軸型)が提案されている.本報告では,同軸型の冷却能力向上を目的とし,システムの駆動源であるプライムムーバ(PM)の設置位置を変更し,PM設置位置によって冷却能力が向上することを確認した.しかし,PM設置位置によっては,音響流や,粘性境界層の影響により,冷却能力の向上が抑制されることが示唆された. |
(英) |
Thermoacoustic phenomenon can realize a cooling system with unutilized energy such as waste heat. Yazaki et al. developed the looped-tube thermoacoustic system (looped-tube type) which converts energy by a traveling wave phase. Energy conversion efficiency with traveling wave phase is higher than that with standing wave phase. However, the loop-tube type has a problem for downsizing. As the one of the method of improvement way, the coaxial thermoacoustic system (coaxial type) is proposed. Coaxial type is compact compared with loop-tube type and able to do energy conversion with traveling wave phase. To improve a cooling capacity, this paper investigates the effect of a position of a prime mover on energy conversion. As the results, it is suggested that position of a prime mover improves a cooling capacity. However, it is suggested that effect of acoustic streaming and viscous boundary layer decrease a cooling capacity in particular positions of a prime mover. |
キーワード |
(和) |
熱音響現象 / 同軸型システム / 音響流 / 粘性境界層 / / / / |
(英) |
Thermoacoustic phenomenon / Coaxial system / Acoustic streaming / Viscous boundary layer / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 14, US2017-11, pp. 53-58, 2017年4月. |
資料番号 |
US2017-11 |
発行日 |
2017-04-20 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2017-11 |