講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-11-11 14:50
プログラミングにおける段階的な課題系列の検討 ○古池謙人・東本崇仁(東京工芸大)・堀口知也(神戸大)・平嶋 宗(広島大) ET2017-61 |
抄録 |
(和) |
一般に,プログラミング学習において学習者に提示する課題の順番や粒度は教授者に任されている.しかし,課題が段階的に提示されない場合,学習者は途中で学習が困難になったり,中途半端な理解のまま学習を進行したりしてしまう場合がある.そこで本研究では,プログラミングにおける課題の性質に着目し,一般や物理における問題解決過程を参考に,プログラミングにおいても,処理,振舞い,機能という性質があることを指摘した.また,そのうち処理の発展に対応した段階的な課題系列について検討を行うことで,学習者の漸進的な学習を促すための課題系列の模索を試みた. |
(英) |
In general, the order and grain size of tasks presented to learners in programming learning are left to the teacher. However, if tasks are not presented in stepwise, the learner may become difficult to learn on the way or may learn with incomplete understanding. Therefore, in this study, we focused on the property of the task in programming and pointed out that there are properties of processing, behavior, and function in programming with reference to problem solving process in general and physics. In addition, we tried to explore the stepwise task sequence corresponding to the development of processing, and tried to find a task sequence to encourage learners' gradual learning. |
キーワード |
(和) |
プログラミング学習 / 漸進的学習 / 漸進的知識獲得 / マイクロワールド / / / / |
(英) |
Programming Learning / Gradual Learning / Gradual Knowledge Acquisition / Microworlds / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 296, ET2017-61, pp. 47-52, 2017年11月. |
資料番号 |
ET2017-61 |
発行日 |
2017-11-04 (ET) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2017-61 |
研究会情報 |
研究会 |
ET |
開催期間 |
2017-11-11 - 2017-11-11 |
開催地(和) |
上智大学 |
開催地(英) |
Sophia Univ. |
テーマ(和) |
50周年研究会/一般 |
テーマ(英) |
50th Memory Technical Committee Conference, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ET |
会議コード |
2017-11-ET |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
プログラミングにおける段階的な課題系列の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study of a Stepwise Task Sequence in Programming |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
プログラミング学習 / Programming Learning |
キーワード(2)(和/英) |
漸進的学習 / Gradual Learning |
キーワード(3)(和/英) |
漸進的知識獲得 / Gradual Knowledge Acquisition |
キーワード(4)(和/英) |
マイクロワールド / Microworlds |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古池 謙人 / Kento Koike / コイケ ケント |
第1著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic Univeristy (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
東本 崇仁 / Takahito Tomoto / トウモト タカヒト |
第2著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic Univeristy (略称: Tokyo Polytechnic Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
堀口 知也 / Tomoya Horiguchi / ホリグチ トモヤ |
第3著者 所属(和/英) |
神戸大学 (略称: 神戸大)
Kobe University (略称: Kobe Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
平嶋 宗 / Tukasa Hirashima / ヒラシマ ツカサ |
第4著者 所属(和/英) |
広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-11-11 14:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
ET |
資料番号 |
ET2017-61 |
巻番号(vol) |
vol.117 |
号番号(no) |
no.296 |
ページ範囲 |
pp.47-52 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2017-11-04 (ET) |