お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-01-19 09:40
Ruby言語ベースのハードウェア・ソフトウェアコデザイン環境の実現とリアクティブプログラミングの適用
照屋大地中條拓伯東京農工大VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65
抄録 (和) センサやアクチュエータ制御などの常にデータが生成され絶えず流れ続
けるストリームデータの処理は,FPGAにオフロードすることでCPUリソー
スの消費を低減することが期待できる.しかしながらソフトウェアとハー
ドウェアが協調して動作するシステムの設計は煩雑であり,開発に時間
を要する.そこで本論文では,リアルタイム性の要求が高い組込みシス
テムにも適用できるプロトタイピングツールを目指したコデザイン環境
を提案する.ストリームデータに対する操作を記述するプログラミング
パラダイムであるリアクティブプログラミングを用いることで,合成し
た回路の最適化のフェーズを低減できるフレームワークとした.また,
map等の高階関数に渡されるラムダ抽象に対して多段階計算を適用するこ
とで,動的型付け言語における回路合成の容易化を目指す. 
(英) We expect reduce CPU resource consumptions by offloading
processing stream data, which are incessantly generated such as
sensor data and actuators control, into an FPGA. However,
designing a system in which software and hardware operation in
cooperation is cumbersome to take a long time to develop. In
this paper, we propose a co-design environment aiming at
prototyping tools that can be applied to embedded systems with
high real-time demands. By using reactive programming, which is
a programming paradigm describing operations on stream data, we
have developed the system as a framework which can reduce load in
an optimization phase to synthesize circuits. We also aime to
facilitate circuit synthesis in dynamically typed languages by
applying multistage computation to lambda abstraction passed to
higher order functions such as map.
キーワード (和) SoC FPGA / HLS / 開発支援 / / / / /  
(英) SoC FPGA / HLS / Development Supporting / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 379, RECONF2017-65, pp. 89-94, 2018年1月.
資料番号 RECONF2017-65 
発行日 2018-01-11 (VLD, CPSY, RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65

研究会情報
研究会 IPSJ-ARC VLD CPSY RECONF IPSJ-SLDM  
開催期間 2018-01-18 - 2018-01-19 
開催地(和) 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 
開催地(英) Raiosha, Hiyoshi Campus, Keio University 
テーマ(和) FPGA応用および一般 
テーマ(英) FPGA Applications, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2018-01-ARC-VLD-CPSY-RECONF-SLDM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Ruby言語ベースのハードウェア・ソフトウェアコデザイン環境の実現とリアクティブプログラミングの適用 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Overview of an HLS Framework Surpporting IoT/CPS Development 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) SoC FPGA / SoC FPGA  
キーワード(2)(和/英) HLS / HLS  
キーワード(3)(和/英) 開発支援 / Development Supporting  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 照屋 大地 / Daichi Teruya / テルヤ ダイチ
第1著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: TUAT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中條 拓伯 / Hironori Nakajo / ナカジョウ ヒロノリ
第2著者 所属(和/英) 東京農工大学 (略称: 東京農工大)
Tokyo University of Agriculture and Technology (略称: TUAT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-01-19 09:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 VLD2017-77, CPSY2017-121, RECONF2017-65 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.377(VLD), no.378(CPSY), no.379(RECONF) 
ページ範囲 pp.89-94 
ページ数
発行日 2018-01-11 (VLD, CPSY, RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会