講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-07-31 14:20
超音波スペクトロスコピー法による架橋ポリジメチルシロキサン(PDMS)微粒子懸濁液の粘弾性解析 ○辻 和人・則末智久・中西英行・宮田貴章(京都工繊大) US2018-36 |
抄録 |
(和) |
超音波スペクトロスコピー法は、粒子懸濁液中の粒子の弾性率や粒子径分布を非破壊・非接触で定量的に得る手法で、これまで様々な研究が行われている。我々の研究室でもこれまでに、シリカやポリジビニルベンゼン微粒子などの完全弾性体に近い材料を用いて研究を行ってきた。その一方で、ゴムやエラストマーのような粘弾性体についての微粒子の粘弾性解析の研究は見受けられない。粘弾性体の力学特性やペーストのレオロジー特性はよく研究されている一方、液中に分散した粒子1個の力学特性の研究例は少なく、化粧品、スラリーなどの応用を検討する上で、サイズ、分散状態と併せて重要な検討項目と言える。
そこで、本研究では従来の純粋な弾性モデルとは異なる新しい粘弾性散乱解析を提案する。試料として架橋ポリジメチルシロキサン(PDMS)粒子を作製し、粒子内の局所の粘弾性評価を試みた。 |
(英) |
Ultrasonic transmission spectroscopy is a nondestructive and non-contacting technique to evaluate the elasticity of particles dispersed in liquid. So far, a good agreement between the experiments and ultrasonic scattering theories was confirmed for polystyrene particles and its derivatives. However, beside the success in the elastic particle as well as the liquid droplets, the viscoelasticity of particles were not examined so far. In this study, crosslinked polydimethylsiloxane particles were synthesized. Then, the viscoelasticity of the particles in suspension were determined by a novel viscoelastic ECAH analysis. |
キーワード |
(和) |
超音波 / 懸濁液 / 粘弾性 / / / / / |
(英) |
Ultrasonic / Suspension / Viscoelasticity / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 167, US2018-36, pp. 27-30, 2018年7月. |
資料番号 |
US2018-36 |
発行日 |
2018-07-24 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2018-36 |
研究会情報 |
研究会 |
US |
開催期間 |
2018-07-31 - 2018-07-31 |
開催地(和) |
京都工繊大学 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
物性、一般 (共催:日本レオロジー学会ナノオロジー研究会、日本音響学会音響化学研究会) |
テーマ(英) |
Kyoto Institute of Technology |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
US |
会議コード |
2018-07-US |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
超音波スペクトロスコピー法による架橋ポリジメチルシロキサン(PDMS)微粒子懸濁液の粘弾性解析 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Viscoelasticity of Crosslinked Polydimethylsiloxane (PDMS) Particles in Suspension Probed by Ultrasonic Spectroscopy |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
超音波 / Ultrasonic |
キーワード(2)(和/英) |
懸濁液 / Suspension |
キーワード(3)(和/英) |
粘弾性 / Viscoelasticity |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
辻 和人 / Kazuto Tsuji / ツジ カズト |
第1著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
則末 智久 / Tomohisa Norisuye / ノリスエ トモヒサ |
第2著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中西 英行 / Hideyuki Nakanishi / ナカニシ ヒデユキ |
第3著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宮田 貴章 / Qui Tran-Cong-Miyata / ミヤタ タカアキ |
第4著者 所属(和/英) |
京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-07-31 14:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
US |
資料番号 |
US2018-36 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.167 |
ページ範囲 |
pp.27-30 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2018-07-24 (US) |