お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-01-22 14:00
[ポスター講演]液晶種類が超音波型光学レンズに及ぼす影響
福井鞠奈原田裕生小山大介江本顕雄同志社大)・中村健太郎東工大)・松川真美同志社大US2018-99
抄録 (和) 液晶は固体と液体の中間状態であり,その中でもnematic液晶は流動性が高く,分子の持つ光学的異方性を電界等の外力により容易に制御できる.そのため,現在液晶ディスプレイ等の電界制御型液晶光学デバイスに応用されている.本報告では,超音波による液晶分子の配向制御技術を利用した可変焦点機能を持つ光学レンズについて検討した.2枚の円形ガラス基板間に厚さ50 μmの円形液晶層を形成し,圧電超音波振動子を接着することで超音波型液晶レンズを作成した.振動子に共振周波数の連続正弦波信号を入力すると,ガラス基板上にたわみ振動モードが励起され,液晶層に音響放射力が作用し,液晶分子の配向が変化した.複屈折性Δn,粘度,誘電率異方性Δεがそれぞれ異なる4種の液晶を用いて,これらの物性が液晶レンズの動作特性に及ぼす影響について検討した.単ニコル観察により各レンズの光学特性を評価した結果,粘度が低い液晶を用いることにより,低次のたわみ振動モードで可変焦点機能を得た.また,液晶の誘電率異方性が小さい場合に大きな焦点変化が観測された. 
(英) Nematic liquid crystals have high liquidity and are widely used in optical devices such as liquid crystal displays since their molecular orientations can be controlled easily by electric field.
In this report, we investigated a technique to control the molecular orientation of nematic liquid crystals using ultrasound and the application to
a variable focus lens. The ultrasound optical lens consists of a liquid crystal layer with the thickness of 50 μm and a PZT ring transducer. The optical lens changed the focal length and acted as a convex lens under ultrasound
excitation. The effects of material properties of liquid crystals (birefringence, viscosity, and dielectric anisotropy) on the optical characteristics of the lens were investigated. The lens using a liquid crystal with low viscosity can change the focal point with low frequency.
キーワード (和) nematic液晶 / 超音波 / 音響放射力 / 可変焦点レンズ / / / /  
(英) Nematic liquid crystal / ultrasound / acoustic radiation force / variable-focus lens / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 409, US2018-99, pp. 99-102, 2019年1月.
資料番号 US2018-99 
発行日 2019-01-15 (US) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード US2018-99

研究会情報
研究会 EA US  
開催期間 2019-01-22 - 2019-01-23 
開催地(和) 同志社大学 
開催地(英) Doshisha Univ. 
テーマ(和) <音響・超音波サブソサイエティ合同研究会>応用/電気音響,超音波,一般 
テーマ(英) [Joint Meeting on Acoustics and Ultrasonics Subsociety] Engineering/Electro Acoustics, Ultrasonics, and Related Topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 US 
会議コード 2019-01-EA-US 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 液晶種類が超音波型光学レンズに及ぼす影響 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Effect of liquid crystal materials on ultrasound optical lenses 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) nematic液晶 / Nematic liquid crystal  
キーワード(2)(和/英) 超音波 / ultrasound  
キーワード(3)(和/英) 音響放射力 / acoustic radiation force  
キーワード(4)(和/英) 可変焦点レンズ / variable-focus lens  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 福井 鞠奈 / Marina Fukui / フクイ マリナ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 原田 裕生 / Yuki Harada / ハラダ ユウキ
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 小山 大介 / Daisuke Koyama / コヤマ ダイスケ
第3著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 江本 顕雄 / Akira Emoto / エモト アキラ
第4著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 健太郎 / Kentaro Nakamura / ナカムラ ケンタロウ
第5著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 松川 真美 / Mami Matsukawa / マツカワ マミ
第6著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-01-22 14:00:00 
発表時間 120分 
申込先研究会 US 
資料番号 US2018-99 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.409 
ページ範囲 pp.99-102 
ページ数
発行日 2019-01-15 (US) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会