講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-03-15 11:55
プログラム動作理解を表出する課題における正答・誤答生成機能の開発 ○小西庸介(信州大)・國宗永佳(千葉工大)・山本 樹(創価大)・新村正明(信州大) ET2018-90 |
抄録 |
(和) |
我々は学習者のプログラムの基本的な概念および動作の理解状況を確認するために,その動作を表に記入させる形式の課題(トレース課題)を提案し,出題や解答の提出を行うシステムの開発を行っている.
このシステムは,教授者が登録した解答の表と学習者による解答との一致・不一致を提示する採点支援機能を備えている.
教授者が正答の表や想定される誤答の表を解答の表として事前に登録し,学習者による解答がどの解答の表と一致するかを確認することで,採点時間を短縮することができる.
しかし,多数の解答の表を登録することが教授者の負担となっていた.
本研究ではこの負担を軽減することを目的として,正答の表と複数の誤答の表を自動生成して登録する機能を実装した.
本稿では,誤答の表の生成のために実施した過去の解答の分析結果と本機能の概要および,生成した正答・誤答の表と学習者の解答の一致度合いについての調査結果について述べる. |
(英) |
In order to confirm learners’ understanding of the fundamental concept and the behavior of computer programs, we have proposed a task to fill in the behavior of a program that a learner supposes on a table (called as a tracing task). We are also developing a system for providing tracing tasks and analyzing answers for them. This system has a function to collate answers by teachers and learners to support grading the answers. It is possible for teachers to register the correct answer and various wrong answers on the system, and shorten the time for grading. However, it is a burden of teachers to register various wrong answers. In order to reduce this burden, we implemented a function, which automatically generates the correct answer and various wrong answers in the system. This paper describes the analysis results of the causes of wrong answers, and the outline and evaluation of the function. |
キーワード |
(和) |
プログラミング学習 / プログラム動作理解 / 誤り分析 / 採点支援 / / / / |
(英) |
programming learning / understanding of program behavior / error analysis / grading support / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 510, ET2018-90, pp. 17-22, 2019年3月. |
資料番号 |
ET2018-90 |
発行日 |
2019-03-08 (ET) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2018-90 |
研究会情報 |
研究会 |
ET |
開催期間 |
2019-03-15 - 2019-03-15 |
開催地(和) |
鳴門教育大学 |
開催地(英) |
Naruto University of Education |
テーマ(和) |
IoTと教育・学習支援/一般 |
テーマ(英) |
IoT & Education/Learning Support, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ET |
会議コード |
2019-03-ET |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
プログラム動作理解を表出する課題における正答・誤答生成機能の開発 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development of functions for generating correct and wrong answers of tasks to express learners' understanding of program behavior |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
プログラミング学習 / programming learning |
キーワード(2)(和/英) |
プログラム動作理解 / understanding of program behavior |
キーワード(3)(和/英) |
誤り分析 / error analysis |
キーワード(4)(和/英) |
採点支援 / grading support |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小西 庸介 / Yosuke Konishi / コニシ ヨウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
信州大学 (略称: 信州大)
Shinshu University (略称: Shinshu Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
國宗 永佳 / Hisayoshi Kunimune / クニムネ ヒサヨシ |
第2著者 所属(和/英) |
千葉工業大学 (略称: 千葉工大)
Chiba Institute of Technology (略称: Chiba Inst. of Tech.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山本 樹 / Tatsuki Yamamoto / ヤマモト タツキ |
第3著者 所属(和/英) |
創価大学 (略称: 創価大)
Soka University (略称: Soka Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新村 正明 / Masaaki Nimura / ニイムラ マサアキ |
第4著者 所属(和/英) |
信州大学 (略称: 信州大)
Shinshu University (略称: Shinshu Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2019-03-15 11:55:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
ET |
資料番号 |
ET2018-90 |
巻番号(vol) |
vol.118 |
号番号(no) |
no.510 |
ページ範囲 |
pp.17-22 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2019-03-08 (ET) |