お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-09-29 16:20
芸術思考による創造性育成ワークショップの開発
有賀三夏東北芸工大)・阪井和男明大)・國藤 進北陸先端大)・○下郡啓夫函館高専)・永井由佳里北陸先端大TL2019-42
抄録 (和) 本研究では,アートを活用して多重知能を活性化し,芸術思考の創造のプロセスを具現化する共創の場の創出を目指している.その具現化としてのワークショップのプロタイプを実践した。その結果,音楽的知能以外の7つの知能が活性化した.また,8つの知能の事前事後についての相関分析により,最初に自己省察し,内面と向き合いながら,思考を文字化することが,他者とのコミュニケーションにつながることが分かった. 
(英) In this study, the creation of the field of the co-creation which realizes the process of the creation of the art thinking by activating the multiple intelligences by the utilization of the art is aimed. The workshop prototype was practiced as the realization. As a result, seven intelligences other than musical intelligence were activated. And, the change of the pre- and post-fact of 8 intelligence was analyzed by correlation. As the result, it was proven that self-reflection and facing the inside were connected with the communication with the other.
キーワード (和) 芸術思考 / 多重知能理論 / / / / / /  
(英) Art Thinking / Theory of Multiple Intelligences / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 213, TL2019-42, pp. 27-30, 2019年9月.
資料番号 TL2019-42 
発行日 2019-09-22 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2019-42

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2019-09-29 - 2019-09-29 
開催地(和) 独立行政法人国立高等専門学校機構 函館工業高等専門学校 
開催地(英) National Institute of Technology, Hakodate College 
テーマ(和) テーマ(1):芸術と言語 テーマ (2):場の言語学・意味の創発・場の共創 テーマ(3):思考と言語一般 
テーマ(英) Theme 1 Arts and Language, Theme 2 Ba linguistics, Abduction of meaning, "Ba" in Co-Creation, Abduction and Innovation, Theme 3 Language and Thought 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2019-09-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 芸術思考による創造性育成ワークショップの開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of Workshop to Foster Creativity through Art Thinking 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 芸術思考 / Art Thinking  
キーワード(2)(和/英) 多重知能理論 / Theory of Multiple Intelligences  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 有賀 三夏 / Minatsu Ariga / アリガ ミナツ
第1著者 所属(和/英) 東北芸術工科大学 (略称: 東北芸工大)
Tohoku University of Art and Design (略称: TUAD)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 阪井 和男 / Kazuo Sakai / サカイ カズオ
第2著者 所属(和/英) 明治大学 (略称: 明大)
Meiji University (略称: MU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 國藤 進 / Sususmu Kunifuji / クニフジ ススム
第3著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 下郡 啓夫 / Akio Shimogoori / シモゴオリ アキオ
第4著者 所属(和/英) 函館工業高等専門学校 (略称: 函館高専)
National Institute of Technology, Hakodate College (略称: NITHC)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 永井 由佳里 / Yukari Nagai / ナガイ ユカリ
第5著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第4著者 
発表日時 2019-09-29 16:20:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2019-42 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.213 
ページ範囲 pp.27-30 
ページ数
発行日 2019-09-22 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会