講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-10-22 16:20
[招待講演]端末間通信を用いたライフログ収集実験結果 ○李 還幇・単 麟・滝沢賢一・児島史秀(NICT)・不破 泰(信州大) ICTSSL2020-21 |
抄録 |
(和) |
筆者らは端末間通信のレジリエンス性を利用して,人口過疎地域における高齢者見守り用の端末間通信を用いたライフログ収集システムを開発したことを報告した.このシステムでは,ライフログ収集端末機は移動中の車などに搭載され,一般道路を走行中に通信範囲内に入る高齢者宅に設置しているセンサー付き端末機から端末間通信によってライフログを受け取る.また,通信範囲内に入る役場などに設置しているライフログ管理端末機に対して,受け取ったライフログを端末間通信によって転送する.端末機の間は常時接続しないが,通信範囲内に入るときに確実にライフログを送受し,ライフログの変化から高齢者の健康状態を推測する仕組みである.上記開発した端末間通信を用いたライフログ収集システムによる実証実験を行ったので,その結果について報告する. |
(英) |
We developed a lifelog collection system for elderly monitoring in depopulated areas which was reported in our previous paper. This system consists of three types of terminals, i.e., sensor terminal (s-terminal), collecting terminal (c-terminal), and management terminal (m-terminal). The s-terminal collects lifelog data at objectives’ homes. The c-terminal can be set in a moving car and it receives lifelog data when running within communication range of the objectives’ homes. Furthermore, the lifelog is forwarded to the m-terminal when the c-terminal enters the communication range of facilities where the m-terminal is in operation. By observing the variation of the collected lifelog data, it is available to get some clues about the objective’s health status. With the developed system, we have conducted field experiment in a mountainous village. This paper presents some results obtained from the experiment. |
キーワード |
(和) |
端末間通信 / ライフログ収集 / 高齢者見守り / 実証実験 / / / / |
(英) |
Device-to-Device (D2D) communications / Lifelog collection / elderly monitoring / Field experiment / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 202, ICTSSL2020-21, pp. 45-50, 2020年10月. |
資料番号 |
ICTSSL2020-21 |
発行日 |
2020-10-15 (ICTSSL) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ICTSSL2020-21 |