お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-10-30 12:05
知的好奇心がゲームの上達に与える影響
木村智彦奈良先端大)・梶村昇吾京都工繊大NC2020-21
抄録 (和) 19世紀後半に始まった好奇心の心理学的研究は20世紀に入って盛んになり,後に好奇心の下位概念の一つである知的好奇心の研究も始まった.特に知的好奇心は金銭や食べ物などの物理的報酬ではなく知識を報酬として機能するため,教育において重要な概念である内発的動機づけと密接に関連するといわれている.本研究では知的好奇心が学習に与える効果を実証調査した.その結果,知的好奇心が強い被験者は実験課題に取り組む時間が少なくなる傾向がみられた.しかし,総被験者数が少なかったため,今後は被験者数を増やした上でより一般的な調査を行う必要がある. 
(英) Psychological research on curiosity, which began in the latter half of the 19th century, became popular in the 20th century, and later research on epistemic curiosity, which is one of the subordinate concepts of curiosity, began. In particular, epistemic curiosity is the curiosity whose main fruits are knowledge rather than physical rewards such as money or food and is said to be one type of intrinsic motivation, which is an important concept in education. In this study, we investigated the effect of epistemic curiosity on learning. As a result, subjects with strong epistemic curiosity tended to spend less time on experimental tasks in total. However, since the total number of subjects was small, future studies must increase the number of subjects and then conduct a more general survey.
キーワード (和) 好奇心 / 知的好奇心 / 内発的動機づけ / 学習 / / / /  
(英) curiosity / epistemic curiosity / intrinsic motivation / learning / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 120, no. 216, NC2020-21, pp. 66-71, 2020年10月.
資料番号 NC2020-21 
発行日 2020-10-22 (NC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2020-21

研究会情報
研究会 MBE NC NLP CAS  
開催期間 2020-10-29 - 2020-10-30 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) ME,NC,CAS,NLP,一般 
テーマ(英) ME,NC,CAS,NLP 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2020-10-MBE-NC-NLP-CAS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 知的好奇心がゲームの上達に与える影響 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) The effect of epistemic curiosity on improving the game 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 好奇心 / curiosity  
キーワード(2)(和/英) 知的好奇心 / epistemic curiosity  
キーワード(3)(和/英) 内発的動機づけ / intrinsic motivation  
キーワード(4)(和/英) 学習 / learning  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 木村 智彦 / Tomohiko Kimura / キムラ トモヒコ
第1著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 梶村 昇吾 / Shogo Kajimura / カジムラ ショウゴ
第2著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学 (略称: 京都工繊大)
Kyoto Institute of Technology (略称: KIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-10-30 12:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2020-21 
巻番号(vol) vol.120 
号番号(no) no.216 
ページ範囲 pp.66-71 
ページ数
発行日 2020-10-22 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会