講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-12-12 10:50
論理回路を用いた知的財産法学習支援システムの実践的利用 ○小松昌史・加納 徹・赤倉貴子(東京理科大) ET2020-36 |
抄録 |
(和) |
著者らは,知的財産法教育の需要の高まりを踏まえ,工学部の学生を対象とした知的財産法学習支援システムの開発に取り組んできた.
開発したシステムは2つあり,1 つ目は論理回路を用いて条文を学習できるシステム,2 つ目は問題演習において文章による解説に加え,条文の論理回路を用いて解答結果をフィードバックするシステムである.
本研究では,開発した学習支援システムを講義のe-Learningコンテンツとして実装し,実践的利用による評価を行う.
評価にはシステム利用者のアンケートと学習支援システムの操作ログを用いる.また、どのような学生が本システムを好む傾向があるのかを分析するため,フェルダーの学習スタイルに着目した.
その結果,特に視覚的学習を好む学生に有効的なシステムであると示唆された. |
(英) |
The authors have been working on the development of an intellectual property law learning support system for students in the Faculty of Engineering because of the growing demand for intellectual property law education.
We have developed two learning support systems.
The first is a system that can learn provisions using logic circuits.
The second is a problem exercise system that provides feedback using explanations of sentences and logic circuits of provisions.
In this study, we incorporate the developed learning support systems as e-Learning contents for lectures and evaluate them by practical use.
The system usage questionnaire and the operation logs of the learning support systems are used for the evaluation.
In addition, we focus on Felder's learning style to analyze what kind of students tend to like our systems.
As a result, it was suggested our systems are especially for students who prefer visual learning. |
キーワード |
(和) |
知的財産法 / 学習支援システム / 学習スタイル / / / / / |
(英) |
Intellectual Property Law / Learning Support System / Learning Style / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 289, ET2020-36, pp. 11-16, 2020年12月. |
資料番号 |
ET2020-36 |
発行日 |
2020-12-05 (ET) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2020-36 |
研究会情報 |
研究会 |
ET |
開催期間 |
2020-12-12 - 2020-12-12 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
若手企画 若手選奨を実施いたします. |
テーマ(英) |
Sessions for Young Researchers (Young Researcher Awards Selection), etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ET |
会議コード |
2020-12-ET |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
論理回路を用いた知的財産法学習支援システムの実践的利用 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Learning Support System for Intellectual Property Law using Logic Circuits and its Practical Use |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
知的財産法 / Intellectual Property Law |
キーワード(2)(和/英) |
学習支援システム / Learning Support System |
キーワード(3)(和/英) |
学習スタイル / Learning Style |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小松 昌史 / Masashi Komatsu / コマツ マサシ |
第1著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
加納 徹 / Toru Kano / カノウ トオル |
第2著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
赤倉 貴子 / Takako Akakura / アカクラ タカコ |
第3著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: TUS) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-12-12 10:50:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
ET |
資料番号 |
ET2020-36 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.289 |
ページ範囲 |
pp.11-16 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2020-12-05 (ET) |