講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-12-12 15:30
きずぷろ:組み立て遊びによるプログラミング的思考育成のための学習アプリの検討 ○稲富峻祐(阪工大)・大井 翔(立命館大)・後藤壮史(王寺小)・佐野睦夫(阪工大) ET2020-44 |
抄録 |
(和) |
2020年度から小学校におけるプログラミング教育が必修化されている.小学校におけるプログラミング教育は実際にプログラミング言語を用いるのではなく,プログラミング的思考を育むことが目的である.従来研究では,小学校高学年を対象としたものばかりであるため,本研究では,小学校低学年を対象とし,レゴブロックの組み立て遊びに着目し,組み立て遊びができるアプリケーションを開発し,そのアプリケーションを活用することでプログラミング的思考を評価し育成することができるのかを検証する.今回は前段階として,大学生3名に対して,実験を行い,プログラミング的思考のいくつかの項目において影響を与える可能性があることが分かった. |
(英) |
In 2020 programming learning in elementary schools became a required subject by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology recommendation. The programming learning in elementary school does not use programming languages, such as C language, Java language, and python; this learning aims to raise computational thinking. This study developed a constructing plays application that allows constructing blocks, evaluated to raise computational thinking with our application, and verified our system's effectiveness. Specifically, as a pre-step, this study experimented with three college students, suggested several items of computational thinking effectively. |
キーワード |
(和) |
プログラミング教育 / プログラミング的思考 / 組み立て遊び / ビジュアルプログラミング / / / / |
(英) |
Programming Education / Computational Thinking / Constructing Plays / Visual Programming / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 289, ET2020-44, pp. 53-58, 2020年12月. |
資料番号 |
ET2020-44 |
発行日 |
2020-12-05 (ET) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ET2020-44 |
研究会情報 |
研究会 |
ET |
開催期間 |
2020-12-12 - 2020-12-12 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
若手企画 若手選奨を実施いたします. |
テーマ(英) |
Sessions for Young Researchers (Young Researcher Awards Selection), etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ET |
会議コード |
2020-12-ET |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
きずぷろ:組み立て遊びによるプログラミング的思考育成のための学習アプリの検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
KidsPro: Study on Learning Application for Computational Thinking through Constructing Plays |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
プログラミング教育 / Programming Education |
キーワード(2)(和/英) |
プログラミング的思考 / Computational Thinking |
キーワード(3)(和/英) |
組み立て遊び / Constructing Plays |
キーワード(4)(和/英) |
ビジュアルプログラミング / Visual Programming |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
稲富 峻祐 / Shunsuke Inatomi / イナトミ シュンスケ |
第1著者 所属(和/英) |
大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大井 翔 / Sho Ooi / オオイ ショウ |
第2著者 所属(和/英) |
立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Rits) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
後藤 壮史 / Takeshi Goto / ゴトウ タケシ |
第3著者 所属(和/英) |
王寺小学校 (略称: 王寺小)
Oji Elementary School (略称: Oji E.S.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐野 睦夫 / Mutsuo Sano / サノ ムツオ |
第4著者 所属(和/英) |
大阪工業大学 (略称: 阪工大)
Osaka Institute of Technology (略称: OIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-12-12 15:30:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
ET |
資料番号 |
ET2020-44 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.289 |
ページ範囲 |
pp.53-58 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2020-12-05 (ET) |
|