講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-01-21 14:10
Phantact:実世界におけるプロテウス効果生起システムの提案 ○鹿内裕介・磯山直也・酒田信親・清川 清(奈良先端大) MVE2020-30 |
抄録 |
(和) |
自身の見た目を変えることで,態度や行動が変容するプロテウス効果がVR環境にて知られている.
心的障害や社会問題の解決に寄与する可能性が考えられるプロテウス効果であるが,実世界における同効果の検証事例はまだない.
そのため,本論文ではプロテウス効果を実世界で実現しその効果を調査するために試作したARシステムPhantactについて報告する.Phantactでは,持続時間が短いという従来のプロテウス効果の問題点の解決策として,三人称視点を導入している.試作システムを実際に動作させ,ユーザ自身の姿をアバタに変化させ,その様子を三人称視点で観察できることを確認した. |
(英) |
The Proteus effect has been studied in virtual environments, which changes user's attitude and behavior by changing his/her own appearance.
Although the Proteus Effect has the potential to contribute to solve social problems such as psychological disorders, there are still no reports on its verification in the real world.
In this study, we propose an AR system Phantact to investigate the feasibility of the Proteus Effect in the real world.
As a solution to the problem of the short effective duration of the Proteus effect, the third-person perspective is introduced. As a result of the prototype system, it was confirmed that the user can see a virtual avatar as his/her own appearance in the third-person perspective. |
キーワード |
(和) |
プロテウス効果 / 身体所有感 / 自己主体感 / 自己定位感 / 三人称視点 / / / |
(英) |
The Proteus Effect / Sense of Ownership / Sense of Agency / Sense of Self-Location / Third-person Perspective / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 319, MVE2020-30, pp. 1-6, 2021年1月. |
資料番号 |
MVE2020-30 |
発行日 |
2021-01-14 (MVE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MVE2020-30 |
研究会情報 |
研究会 |
MVE IPSJ-CVIM |
開催期間 |
2021-01-21 - 2021-01-22 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
Sustainability のための CV・ VR 技術(VR学会SIG‐MR連催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2021-01-MVE-CVIM |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
Phantact:実世界におけるプロテウス効果生起システムの提案 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Phantact: An Augmented Reality System to Induce the Proteus Effect in the Real World |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
プロテウス効果 / The Proteus Effect |
キーワード(2)(和/英) |
身体所有感 / Sense of Ownership |
キーワード(3)(和/英) |
自己主体感 / Sense of Agency |
キーワード(4)(和/英) |
自己定位感 / Sense of Self-Location |
キーワード(5)(和/英) |
三人称視点 / Third-person Perspective |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鹿内 裕介 / Yusuke Shikanai / シカナイ ユウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
磯山 直也 / Naoya Isoyama / イソヤマ ナオヤ |
第2著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
酒田 信親 / Nobuchika Sakata / サカタ ノブチカ |
第3著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清川 清 / Kiyoshi Kiyokawa / キヨカワ キヨシ |
第4著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-01-21 14:10:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
MVE2020-30 |
巻番号(vol) |
vol.120 |
号番号(no) |
no.319 |
ページ範囲 |
pp.1-6 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2021-01-14 (MVE) |