講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-06-11 15:05
携帯電話基地局および無線LAN機器からの住居内における電波ばく露レベル ○幾代美和・飛田和博・大西輝夫・多氣昌生・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT) EMCJ2021-14 |
抄録 |
(和) |
我々は日常生活における電波ばく露の実態について定量的に把握するとともに,リスクコミュニケーションのあり方を検討することを目的に研究を行っている.携帯電話基地局からの屋外における電波ばく露レベルの測定結果については既に報告している.一方,携帯電話基地局からの住居等における電波ばく露レベルについては必ずしも明らかになっているとは言えない.また住居等では無線LANを利用した通信を行う機会が増えており,屋外同様に電波ばく露レベルを把握する必要がある.そこで我々は,個人ばく露計を用いて住居内の電波ばく露レベルの測定を行った.その結果,住居内において無線LANからの電波ばく露レベルは携帯電話基地局からの電波ばく露レベルに対して同程度であることを確認した.住居内における電波ばく露レベルは電波防護指針における一般環境の指針値に対し約0.02 % 以下と低い値であった. |
(英) |
We are conducting research with the main purpose of quantitatively grasping the actual state of EMF exposure in daily life and examining the appropriate way of risk communications. In 2020, we reported the measured results of EMF exposure levels from mobile phone base stations, which are one of the main sources of exposure in the general environment. On the other hand, there is few studies on the EMF exposure in houses from mobile phone base stations. In addition, opportunities for data communications via wireless LAN in houses, etc., and it is necessary to evaluate EMF exposure levels of wireless LAN in houses. This paper describes the measured results of EMF exposure levels in houses using a personal exposure meter. As a result, it is confirmed that EMF exposure level in houses from the wireless LAN cannot be neglected because the levels are comparable with those from the mobile phone base stations. The EMF exposure level in houses are about 0.02 % or lower than the radio wave protection guideline limits. |
キーワード |
(和) |
電波ばく露 / 電界強度 / 無線LAN / 携帯電話基地局 / 住居 / 電波防護指針 / / |
(英) |
RF Exposure / Electric field strength / Wireless LAN / Mobile base stations / House / Radio protection guideline / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 63, EMCJ2021-14, pp. 18-22, 2021年6月. |
資料番号 |
EMCJ2021-14 |
発行日 |
2021-06-04 (EMCJ) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
EMCJ2021-14 |