お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-08-04 17:00
コンピュータサウンド教育のためのインタラクティブ環境について ~ Max,SuperCollider,Processing,SonicPi,およびMozziの検討 ~
長嶋洋一静岡文化芸術大EA2022-34
抄録 (和) メディアアートに関連したデザイン教育の場において、ビジュアル要素と並んで重要な要素の「サウンド」をデザインする教育のための教材として、4種のインタラクティブ・サウンド処理環境について整理検討した。映像作品やコンテンツBGMなどのサウンドに既存のネット上フリー素材を安易に利用する学生が多いなかで、自己の感性を頼りにオリジナルのサウンド生成を求めたり、インタラクティブ作品の「サウンドセンサ」(状況分析)として周囲音響のリアルタイム解析を目指す少数の学生もいる。サウンド処理のためのインタラクティブ環境を活用すると、アルゴリズムによっては先入観を超えた新規なサウンド創生のアイデアの可能性もある。本稿では、Max(Max8)、SuperCollider(Version3)、Processing(Minimライブラリ)、Sonic-Pi、という4種のリアルタイム・インタラクティブ・サウンド処理環境を例として、簡単な事例紹介とともにその特徴や発展性などについて整理する。関連して、外部ハードウェアを用いずにArduino内部処理のみでの単体サウンド生成を実現したMozziについても紹介したい。 
(英) Four types of interactive sound processing environments were examined as educational materials for designing "sound," which is as important as visual elements in design education related to media art. While many students easily use existing free materials on the Internet for sound for video works and content background music, there are a few students who seek to generate original sounds based on their own sensibilities or to analyze the surrounding sound in real time as a "sound sensor" (situation analysis) for interactive works. Utilizing an interactive environment for sound processing, there is potential for novel sound creation ideas that transcend preconceived notions, depending on the algorithm. In this paper, I will take as examples four real-time interactive sound processing environments: Max (Max8), SuperCollider (Version3), Processing (Minim library), and Sonic-Pi, and will organize their features and development potential, along with brief case studies. In a related topic, I would like to introduce Mozzi, a stand-alone sound generation system that uses only Arduino internal processing without any external hardware.
キーワード (和) Max / SuperCollider / Processing / SonicPi / Mozzi / / /  
(英) Max / SuperCollider / Processing / SonicPi / Mozzi / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 144, EA2022-34, pp. 32-39, 2022年8月.
資料番号 EA2022-34 
発行日 2022-07-28 (EA) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2022-34

研究会情報
研究会 EA ASJ-H  
開催期間 2022-08-04 - 2022-08-05 
開催地(和) 東北大通研 
開催地(英)  
テーマ(和) 応用/電気音響,聴覚,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EA 
会議コード 2022-08-EA-H 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) コンピュータサウンド教育のためのインタラクティブ環境について 
サブタイトル(和) Max,SuperCollider,Processing,SonicPi,およびMozziの検討 
タイトル(英) About Interactive Environments for Computer Sound Education 
サブタイトル(英) Consider Max, SuperCollider, Processing, SonicPi, and Mozzi 
キーワード(1)(和/英) Max / Max  
キーワード(2)(和/英) SuperCollider / SuperCollider  
キーワード(3)(和/英) Processing / Processing  
キーワード(4)(和/英) SonicPi / SonicPi  
キーワード(5)(和/英) Mozzi / Mozzi  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 長嶋 洋一 / Yoichi Nagashima / ナガシマ ヨウイチ
第1著者 所属(和/英) 静岡文化芸術大学 (略称: 静岡文化芸術大)
Shizuoka University of Art and Culture (略称: SUAC)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-08-04 17:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 EA 
資料番号 EA2022-34 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.144 
ページ範囲 pp.32-39 
ページ数
発行日 2022-07-28 (EA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会