講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-08-18 18:10
宇宙空間における対象物体の自動捕獲法 ~ 突発的な大災害を防止するために ~ ○市吉 修(HNfB21C) SANE2022-44 |
抄録 |
(和) |
災害はいつも突発的に起る。火山の大噴火、巨大地震、更には小惑星の衝突は一瞬にして大都市を壊滅させ、地球上の生命の大絶滅をも引き起こした。数年前のマレーシァ航空MH370の事故は記憶に新しい。MH370については連絡を絶ってから数時間飛行していた事以外は一切が謎につつまれている。つい数月前に勃発したロシアのウクライナ侵略も多くの人には寝耳に水的突発の惨事であった。核兵器を有するロシアの行動は世界を恐怖に陥れている。また米国を中心として宇宙旅行は既に営業段階に入りつつあり、今後は宇宙における航空事故に対する対策も必要となる。そこで筆者は世界の平和と安全のためには広大な宇宙航空空間を常時監視し、(1) 異常な飛行体を早期検知し、(2) 時を失わず救難機を発射し、(3) 救難機は対象に近づいてそれを捕獲し、(4) 安全な場所に運搬して必要な処理を行うシステムが必要であると考え、研究を行った[1,2]。宇宙空間において飛行体を捕獲するには宇宙ロケットのDocking技術を用いれば良い。宇宙station等への有人宇宙ロケットのdockingは人が操縦して行う事ができるが、ここで必要とされるのは突発的な事態に対する為にすべてを無人で自動制御により行う必要がある。技術的には対象物と救難機の距離と速度差を同時に零にする問題となる。前述の研究において筆者は二段ロケットを用いて二段階の所要加速度を事前に計算し、それに基づき飛行して接近する方法を提案した。それはいわば開ループ制御法であるが、距離と速度差を共に精密に零にするためには閉ループ制御が必要である。その基本的な制御方法を確立したので報告する。 |
(英) |
Disasters can happen suddenly. A fall of asteroid can cause calamities of global scales. The accident of Malaysian airlines MH370 is still new in our memory. Nothing is known about the tragedy except that the airplane kept flying for hours. The world is now going into space age where commercial based space travels will become common. Considering those situations the author proposed a space system to secure the safety of the world which can always observe the vast space to (1) discover any abnormal objects instantly (2) launch rescue rockets quickly (3) the rescue rocket approaches the target to capture it (4) transport the object to a safe place for rescue operations. The approaching to targets requires simultaneous control of the distance and velocity differences between the target and the rescue rockets. The author has established a method composed of open and closed loop controls as herein reported. |
キーワード |
(和) |
監視衛星 / 遠距離レーダ / 宇宙ロケット / 併走 / ドッキング / 捕獲 / 方向転換 / 閉ループ |
(英) |
Observation satellites / Long distance RADAR / Docking / open loop / closed loop controls / capture / stability / ICBM |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 151, SANE2022-44, pp. 62-67, 2022年8月. |
資料番号 |
SANE2022-44 |
発行日 |
2022-08-11 (SANE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SANE2022-44 |