お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-09-15 13:50
HAPSシステムにおけるフィーダリンク用無線装置の試作機開発及び基礎実験評価
松浦一樹太田喜元ソフトバンクAP2022-79
抄録 (和) 成層圏プラットフォーム(HAPS : High-Altitude Platform Station)を用いた地上のセルラー携帯端末と直接通信する携帯通信サービスは,サービスエリアの拡大,災害時の通信手段として非常に魅力的である.HAPSの通信回線は地上に設置されたゲートウェイ局や他のHAPSとの通信を行うフィーダリンク,HAPSとユーザ端末間を結ぶサービスリンクから成る.フィーダリンクの無線装置では,ゲートウェイ局とのリンクだけではなくHAPS間通信や航空機向けのバックホール等としての利用も想定される.HAPSは上空を一定の範囲内で周回飛行してサービスエリアを維持するため,移動や姿勢変化が常に生じる.そのため,搭載するフィーダリンク用無線装置では,リンクを維持するためのビーム方向制御が必要不可欠である.本稿では,対象物との位置関係やHAPSの姿勢変化を考慮してビーム方向を制御するミリ波帯のフィーダリンク実験用無線装置を試作開発し,屋内及び屋外にて実験評価を行ったので,その概要を報告する. 
(英) High-Altitude Platform Station (HAPS) is attracting much attention as a new mobile communications platform realizing ultra-wide coverage area and disaster-resilient networks. HAPS communication system is composed of service links which provide communications between HAPS and cellular phones and a feeder link which establishes a communication between HAPS and a base station (gateway). In the feeder link, the transceiver is expected to be used not only to link gateway stations but also for inter-HAPS communication and backhaul for aircraft. HAPS flies in a constant range over the airspace to maintain the service area, and so it is constantly moving and changing its attitude. Therefore, it is essential for the feeder link transceiver on HAPS to control the beam direction in order to maintain the link. In this paper, we report on the prototype development of a millimeter-wave band feeder link transceiver that controls the beam direction considering the positional relationship with the target and the attitude change of the HAPS. Furthermore, we report on the results of the transceiver in indoor and outdoor experiments.
キーワード (和) HAPS / フィーダリンク / ビーム方向制御 / / / / /  
(英) HAPS / Feeder Link / Beam Control / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 182, AP2022-79, pp. 44-49, 2022年9月.
資料番号 AP2022-79 
発行日 2022-09-07 (AP) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AP2022-79

研究会情報
研究会 AP MW  
開催期間 2022-09-14 - 2022-09-16 
開催地(和) 愛媛県美術館 
開催地(英) The Museum of Art, EHIME 
テーマ(和) マイクロ波ミリ波, 一般 
テーマ(英) Microwave, Millimeter wave 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AP 
会議コード 2022-09-AP-MW 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) HAPSシステムにおけるフィーダリンク用無線装置の試作機開発及び基礎実験評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Prototype Development and Basic Experimental Evaluation of Feeder Link Transceiver in HAPS System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) HAPS / HAPS  
キーワード(2)(和/英) フィーダリンク / Feeder Link  
キーワード(3)(和/英) ビーム方向制御 / Beam Control  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 松浦 一樹 / Kazuki Matsuura / マツウラ カズキ
第1著者 所属(和/英) ソフトバンク株式会社 (略称: ソフトバンク)
SoftBank Corp. (略称: SoftBank)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 太田 喜元 / Yoshichika Ohta / オオタ ヨシチカ
第2著者 所属(和/英) ソフトバンク株式会社 (略称: ソフトバンク)
SoftBank Corp. (略称: SoftBank)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-09-15 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 AP 
資料番号 AP2022-79 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.182 
ページ範囲 pp.44-49 
ページ数
発行日 2022-09-07 (AP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会