講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-11-25 10:10
エッジコンピューティングにおけるコンテンツ生成時間を考慮したジョブスケジューリング ○大隅博文(同志社大)・伊藤友輔(北九州市大)・木村共孝(同志社大)・平田孝志(関西大)・程 俊(同志社大) NS2022-119 |
抄録 |
(和) |
本稿では,エッジコンピューティング環境におけるコンテンツ生成時間を考慮したジョブスケジューリング手法を提案する.提案手法では,定期的にユーザが要求するコンテンツ生成(ジョブ)に対して,異なるユーザからのジョブを同時に処理することで,コンテンツ生成の処理遅延を最小化するためのスケジューリング問題を扱う.スケジューリング問題を混合整数線形計画問題として定式化し,それを解くことで,処理遅延の最小化を行う.本稿では数値実験により,提案手法の有効性を示す. |
(英) |
In this paper, we propose a job scheduling method based on content generation time in an edge computing environment. The proposed method addresses the scheduling problem of minimizing the processing delay of content generation by simultaneously processing jobs from different users in response to user requests for content generation (jobs). We formulate the scheduling problem as a mixed integer linear programming problem. By solving the problem, the processing delay is minimized. Through numerical experiments, we show the effectiveness of the proposed method. |
キーワード |
(和) |
エッジコンピューティング / IoT / ジョブスケジューリング / / / / / |
(英) |
Edge Computing / IoT / Job Scheduling / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 122, no. 274, NS2022-119, pp. 109-112, 2022年11月. |
資料番号 |
NS2022-119 |
発行日 |
2022-11-17 (NS) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2022-119 |
研究会情報 |
研究会 |
NS ICM CQ NV |
開催期間 |
2022-11-24 - 2022-11-25 |
開催地(和) |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 |
開催地(英) |
Humanities and Social Sciences Center, Fukuoka Univ. + Online |
テーマ(和) |
ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般 |
テーマ(英) |
Network quality, Network measurement/management, Network virtualization, Network service, Blockchain, Security, Network intelligence/AI, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2022-11-NS-ICM-CQ-NV |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
エッジコンピューティングにおけるコンテンツ生成時間を考慮したジョブスケジューリング |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Job Scheduling Problem Considering Content Generation Time in Edge Computing |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
エッジコンピューティング / Edge Computing |
キーワード(2)(和/英) |
IoT / IoT |
キーワード(3)(和/英) |
ジョブスケジューリング / Job Scheduling |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大隅 博文 / Hirofumi Osumi / オオスミ ヒロフミ |
第1著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 友輔 / Yusuke Ito / ユウスケ イトウ |
第2著者 所属(和/英) |
北九州市立大学 (略称: 北九州市大)
The University of Kitakyushu (略称: Kitakyushu Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木村 共孝 / Tomotaka Kimura / トモタカ キムラ |
第3著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
平田 孝志 / Kouji Hirata / コウジ ヒラタ |
第4著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
程 俊 / Jun Cheng / テイ シュン |
第5著者 所属(和/英) |
同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2022-11-25 10:10:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
NS2022-119 |
巻番号(vol) |
vol.122 |
号番号(no) |
no.274 |
ページ範囲 |
pp.109-112 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2022-11-17 (NS) |