お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-11-26 16:25
[基調講演]第二言語音声語彙習得と評価
内原卓海早大TL2022-22
抄録 (和) 語彙学習と聞くと「単語帳を繰り返し読む」「多読をする」「単語カードを作成する」「綴りを繰り返し書く」などの筆記情報に焦点を当てた学習方法を思い浮かべるだろう。第二言語語彙習得研究においても、主に「読み・書き」に必要な筆記語彙知識の評価方法やその習得過程・教授法に関する調査が多くの数を占める。しかし、「聞く・話す」コミュニケーション能力が重要視される近年では、音声語彙知識の重要性がより一層増してきている。本講演では、音声語彙知識を再定義し、その評価方法・習得過程の最新研究を概観する。最後に、語彙研究・発音研究の垣根を超えたより学際的な実証研究の必要性を提言する。 
(英) It is common to think of vocabulary learning as learning with wordlists, reading extensively, creating word cards, and writing words repeatedly. In second language vocabulary research, the majority of studies have thus far focused on assessing and teaching written vocabulary knowledge. However, given that there has been increasing attention to spoken communication, the importance of spoken vocabulary knowledge has been growing. In my talk, I will revisit the construct definition of spoken vocabulary knowledge, and review up-to-date studies examining its assessment and acquisition. To end, I will call for the need to undertake more future studies that cross over different fields beyond second language vocabulary and pronunciation research.
キーワード (和) 第二言語習得 / 語彙習得 / 語彙評価 / 音声語彙 / / / /  
(英) Second Language Acquisition / Vocabulary Learning / Vocabulary Testing / Spoken Vocabulary / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 281, TL2022-22, pp. 23-24, 2022年11月.
資料番号 TL2022-22 
発行日 2022-11-19 (TL) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2022-22

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2022-11-26 - 2022-11-27 
開催地(和) 山形大学 
開催地(英) Yamagata University 
テーマ(和) 人間の言語処理と学習 
テーマ(英) Language Processing and Language Learning 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2022-11-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 第二言語音声語彙習得と評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Second language spoken vocabulary acquisition and assessment 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 第二言語習得 / Second Language Acquisition  
キーワード(2)(和/英) 語彙習得 / Vocabulary Learning  
キーワード(3)(和/英) 語彙評価 / Vocabulary Testing  
キーワード(4)(和/英) 音声語彙 / Spoken Vocabulary  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 内原 卓海 / Takumi Uchihara / ウチハラ タクミ
第1著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-11-26 16:25:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2022-22 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.281 
ページ範囲 pp.23-24 
ページ数
発行日 2022-11-19 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会