お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-03-17 10:40
[招待講演]ミッションクリティカルな映像伝送サービスにおけるネットワーク設計の課題と取り組みの紹介
門脇伸明田中陽介西江将男NTTコミュニケーションズICM2022-54
抄録 (和) 我々は、日本全国に保有する通信インフラを活かし、パケロスが許されない放送品質の重要な映像や国内外から注目を浴びる国際的な大規模スポーツイベントの中継映像を、リアルタイムに劣化なくセキュアに閉域網で伝送するサービスを提供してきた。多数の映像に要する高帯域、リアルタイム性に作用するパケロス率、遅延やジッタの少ない高品質さ、そして地理的な経路分散や迂回などの高信頼性と、映像伝送に求められる要件は厳しく、開発やテストに求められる品質は高い。本稿では、日本全国に映像を伝送する大規模なネットワーク特有な設計開発の難しさと取り組みについて紹介する。具体的には網全体の動作を把握しにくいネットワーク設計開発におけるグラフデータベースを活用した可視化の促進と、災害時情報分布のドーナツ化現象を応用した障害通知のテキストマイニングによる、大規模ネットワークにおける故障箇所特定の迅速化の取り組みについて紹介する。 
(英) Our infrastructure all over Japan has provided real-time video transmission services that delivers live video securely in dedicated network losslessly such as broadcasting-quality important video and live feed in global sport event drawing attention from all over the world. Video transmission requires high quality network such as low packet loss rate, delay and jitter for stabilized video processing, and high availability with geographical route dispersion and rerouting. This paper introduces trial and difficulty of development and design for large scale network delivers video nationwide. In particular, this paper shows visualization based on graph database for network development which is difficult to access overall state of network, and text mining method of failure alarm based on “donut phenomena” of disaster information to identify failure node in large scale network.
キーワード (和) 映像伝送 / 専用線 / 閉域網 / 経路制御 / 可視化 / グラフデータベース / テキストマイニング /  
(英) Video Transmission / Leased line / Dedicated network / Path control / Visualization / Graph database / Text mining /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 442, ICM2022-54, pp. 55-60, 2023年3月.
資料番号 ICM2022-54 
発行日 2023-03-09 (ICM) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ICM2022-54

研究会情報
研究会 ICM  
開催期間 2023-03-16 - 2023-03-17 
開催地(和) 沖縄県立博物館・美術館 
開催地(英) Okinawa Prefectural Museum and Art Museum 
テーマ(和) エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICM 
会議コード 2023-03-ICM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ミッションクリティカルな映像伝送サービスにおけるネットワーク設計の課題と取り組みの紹介 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Introduction of trial on network design for mission-critical video contribution services 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 映像伝送 / Video Transmission  
キーワード(2)(和/英) 専用線 / Leased line  
キーワード(3)(和/英) 閉域網 / Dedicated network  
キーワード(4)(和/英) 経路制御 / Path control  
キーワード(5)(和/英) 可視化 / Visualization  
キーワード(6)(和/英) グラフデータベース / Graph database  
キーワード(7)(和/英) テキストマイニング / Text mining  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 門脇 伸明 / Nobuaki Kadowaki / カドワキ ノブアキ
第1著者 所属(和/英) NTTコミュニケーションズ株式会社 (略称: NTTコミュニケーションズ)
NTT Communications (略称: NTT Com)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 陽介 / Yosuke Tanaka / タナカ ヨウスケ
第2著者 所属(和/英) NTTコミュニケーションズ株式会社 (略称: NTTコミュニケーションズ)
NTT Communications (略称: NTT Com)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 西江 将男 / Masao Nishie / ニシエ マサオ
第3著者 所属(和/英) NTTコミュニケーションズ株式会社 (略称: NTTコミュニケーションズ)
NTT Communications (略称: NTT Com)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-03-17 10:40:00 
発表時間 50分 
申込先研究会 ICM 
資料番号 ICM2022-54 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.442 
ページ範囲 pp.55-60 
ページ数
発行日 2023-03-09 (ICM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会