お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のICM研究会 / 次のICM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


情報通信マネジメント研究会(ICM) [schedule] [select]
専門委員長 野村 祐士 (富士通)
副委員長 三好 優 (NTT), 高橋 英士 (NEC)
幹事 加藤 能史 (NTT), 内海 哲哉 (富士通)
幹事補佐 山本 嶺 (電通大)

日時 2023年 3月16日(木) 09:10 - 17:15
2023年 3月17日(金) 09:10 - 17:15
議題 エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,一般 
会場名 沖縄県立博物館・美術館 
住所 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1−1
交通案内 https://okimu.jp/guide/f-rental/
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(ICM研究会)についてはこちらをご覧ください

3月16日(木) 午前  ICM 一般講演1
座長: 木下 和彦(徳島大学)
09:10 - 10:30
(1) 09:10-09:30 大規模災害時におけるネットワーク設備復旧プラン立案支援技術 ICM2022-44 明石和陽山添麻悠松林宏明金井俊介小林正史田山健一NTT
(2) 09:30-09:50 災害時の通信被害を最小化する蟻コロニー最適化を用いた経路探索 ICM2022-45 福田展和明石和陽金井俊介田山健一NTT
(3) 09:50-10:10 2段階クラスタリングを用いたIoTトラヒックの時系列特徴解析 ICM2022-46 浅野瑞稀三好 匠山崎 託芝浦工大
(4) 10:10-10:30 エージェント型IoTによるプライバシーを考慮した地域見守りシステム ICM2022-47 渡邉海斗山崎 託三好 匠芝浦工大
  10:30-10:40 休憩 ( 10分 )
3月16日(木) 午前  ICM 招待講演1
座長: 野村 祐士(富士通)
10:40 - 12:20
(5) 10:40-11:30 [招待講演]TM Forumの最新動向 ~ Autonomous Network検討動向について ~ ICM2022-48 水野清貴NTTコムウェア
(6) 11:30-12:20 [招待講演]Federated Learning in Mobile Networks ICM2022-49 Peng LiUoA
  12:20-13:15 昼休憩 ( 55分 )
3月16日(木) 午後  ICMワークショップ
座長: 高橋 英士(NEC)
13:15 - 17:15
(7) 13:15-17:15 **********************************************************

2023年情報通信マネジメント(ICM)ワークショップ ※第二種研究会
テーマ: 5G/6G時代のネットワークオープン化、仮想化、インテリジェント化と運用管理

**********************************************************
3月17日(金) 午前  ICM 一般講演2
座長: 中山 裕貴(ボスコ・テクノロジーズ)
09:10 - 10:30
(8) 09:10-09:30 強化学習を用いたオフィス業務における判断を含む行動の自動化 ICM2022-50 深井美沙田所将志大石晴夫NTT
(9) 09:30-09:50 動機刺激による生産性向上の手法確立に向けた検証 ICM2022-51 小池海希高橋元悟坂本昌史柴田朋子NTT
(10) 09:50-10:10 RPAシナリオに対するアノテーション付与手法の提案 ICM2022-52 内田 諒深井美沙若杉泰輔土川公雄大石晴夫NTT
(11) 10:10-10:30 ヘルプデスク業務を支援するチャットボットにおける対話効率化 ICM2022-53 丸山友明阪市大)・藤本まなと阿多信吾阪公立大
  10:30-10:40 休憩 ( 10分 )
3月17日(金) 午前  ICM 招待講演2
座長: 三好 優(NTT)
10:40 - 12:20
(12) 10:40-11:30 [招待講演]ミッションクリティカルな映像伝送サービスにおけるネットワーク設計の課題と取り組みの紹介 ICM2022-54 門脇伸明田中陽介西江将男NTTコミュニケーションズ
(13) 11:30-12:20 [招待講演]DataOpsのためのデータフローの統合・自動化 ICM2022-55 阿部宝史沖縄オープンラボラトリ/NES)・坂本諒太沖縄オープンラボラトリ/TIS)・安座間勇二林 秀保沖縄オープンラボラトリ/NES)・山野繁樹沖縄オープンラボラトリ/NEC
  12:20-13:15 昼休憩 ( 55分 )
3月17日(金) 午後  ICM 一般講演3
座長: 山下 真司(富士通)
13:15 - 14:35
(14) 13:15-13:35 [奨励講演]スポット型連合学習におけるユーザ滞在時間が学習性能に与える影響の評価 ICM2022-56 小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・田谷昭仁西山勇毅瀬崎 薫東大
(15) 13:35-13:55 広域屋内空間における人の滞在が受信信号強度に与える影響の解析 ICM2022-57 細沼恵里東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・田谷昭仁西山勇毅瀬崎 薫東大
(16) 13:55-14:15 [奨励講演]システム監視データのグラフデータ化およびその活用方法の提案 ICM2022-58 杉本昌司竹村龍馬村田総馬佐々木 亮大野木健太NTTコムウェア
(17) 14:15-14:35 ネットワーク故障推定の自律化の検討及び適用性評価 ICM2022-59 浅井文香李 頔山本憲男野末晴久田山健一NTT
  14:35-14:45 休憩 ( 10分 )
3月17日(金) 午後  ICM 一般講演4
座長: 清水 智明(NTTコムウェア)
14:45 - 16:05
(18) 14:45-15:05 分散機械学習のための位置情報に基づくグループ構築手法 ICM2022-60 長谷川亮太芝浦工大)・小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大
(19) 15:05-15:25 プログラミング的思考の評価・分析のためのテスト設計に関する検討 ICM2022-61 笠松美歩小矢英毅中島 一大石晴夫NTT
(20) 15:25-15:45 情報システムに関する内部統制文書への自然言語処理技術BERT適用性評価について ICM2022-62 中西弘毅土川公雄大石晴夫柴田朋子NTT
(21) 15:45-16:05 利用者のintentに基づくネットワーク運用計画の自動生成技術の実証 ICM2022-63 黒田貴之赤堀 悟NEC
  16:05-16:15 休憩 ( 10分 )
3月17日(金) 午後  ICM 一般講演5
座長: 古谷 信司(三菱電機)
16:15 - 17:15
(22) 16:15-16:35 二色切替え表示によるアニメーション二次元コードの転送効率化 ICM2022-64 田中秀明田所将志大石晴夫玉置真也藤原稔久NTT
(23) 16:35-16:55 無線ネットワーク資源利用効率向上のための仮想ネットワーク埋込手法 ICM2022-65 櫛山ライハーン純山本 嶺大坐畠 智電通大
(24) 16:55-17:15 サーバによる宛先探索を用いた転送待機時間に基づくOpportunistic Routing ICM2022-66 山崎拓真芝浦工大)・細沼恵里小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 40 分 + 質疑応答 10 分

問合先と今後の予定
ICM 情報通信マネジメント研究会(ICM)   [今後の予定はこちら]
問合先 ICM 研究会 幹事
E--mail:icm-n
http://www.ieice.org/~icm/jpn/ 


Last modified: 2023-03-08 11:21:39


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ICM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のICM研究会 / 次のICM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会