お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-05-25 15:00
[招待講演]先端光学技術を用いた音場計測
石川憲治NTTEA2023-3
抄録 (和) 光を用いた音場計測は,高空間分解能イメージングや測定対象場を乱すことのない非接触高精度計測を実現可能な技術として研究が進められている.特に近年,先端光学技術を音場計測に活用することによって,その計測性能が向上している.本稿では,偏光高速度干渉計およびミッドフリンジロック干渉計を中心として,その計測原理および近年の研究動向を紹介する. 
(英) Optical sound field measurement is being investigated as a technology that can realize high spatial resolution imaging and non-contact high-precision measurement without disturbing the measurement target field. In recent years, the performances of the optical sound measurement methods have been improved through the appropriate use of advanced optical technologies. This paper introduces the principles and recent research trends of sound field measurement using advanced optical techniques, with a focus on high-speed polarization interferometry and midfringe locked interferometry.
キーワード (和) 光学的音響計測 / 偏光高速度干渉計 / ミッドフリンジロック干渉計 / 音響光学効果 / アコースティックイメージング / / /  
(英) Optical measurement of sound / High-speed polarization interferometer / Midfringe locked interferometer / Acousto-optic effect / Acoustic imaging / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 53, EA2023-3, pp. 15-20, 2023年5月.
資料番号 EA2023-3 
発行日 2023-05-18 (EA) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2023-3

研究会情報
研究会 EA  
開催期間 2023-05-25 - 2023-05-25 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 応用/電気音響,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EA 
会議コード 2023-05-EA 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 先端光学技術を用いた音場計測 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Sound-field measurement using optical technologies 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 光学的音響計測 / Optical measurement of sound  
キーワード(2)(和/英) 偏光高速度干渉計 / High-speed polarization interferometer  
キーワード(3)(和/英) ミッドフリンジロック干渉計 / Midfringe locked interferometer  
キーワード(4)(和/英) 音響光学効果 / Acousto-optic effect  
キーワード(5)(和/英) アコースティックイメージング / Acoustic imaging  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 石川 憲治 / Kenji Ishikawa / イシカワ ケンジ
第1著者 所属(和/英) NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-05-25 15:00:00 
発表時間 50分 
申込先研究会 EA 
資料番号 EA2023-3 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.53 
ページ範囲 pp.15-20 
ページ数
発行日 2023-05-18 (EA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会