講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-06-16 09:50
[ショートペーパー]リアルタイム質問の相互評価を用いた批判的思考を育成する質問サジェスト方式 ○井上沙紀(関西学院大)・王 元元(山口大)・河合由起子(京都産大/阪大)・角谷和俊(関西学院大) DE2023-4 |
抄録 |
(和) |
近年, 授業中に学生が質問を投稿し, 教員が回答することで, 疑問を解消しながら学習することが可能な「リアルタイム質問」を導入する講義が増加している. 一方で, 学生の質問データを利活用する試みはまだ少なく, 教育分野の課題となっている. そこで, 本研究は, 学生が投稿した質問に対する学生間の相互評価をリアクションとして定義し, 質問とそれに対するリアクションを用いて, 学生の質問レベルを算出し, 学生が次に検討すべき質問を推薦する手法を提案する. これにより, 学生は自身の質問レベルに合わせて, 段階的に質問を検討することができ, 学生の質問レベルの向上や批判的思考力の育成が期待できる. |
(英) |
In recent years, lectures have increasingly incorporated ``real-time questions'' where students would post questions during class and receive answers, promoting active learning and doubt resolution. However, leveraging students' question data remains a challenge in education. This study proposes a method that calculates the question level and recommends the following questions to consider using student-to-student evaluations of questions as their reactions. Our approach enables students to progressively examine questions based on their level, fostering improved question-asking and critical thinking skills. |
キーワード |
(和) |
e-Learning / 学習支援 / 質問行動支援 / 批判的思考 / / / / |
(英) |
e-Learning / Learning Support / Question Behavior Support / Critical Thinking / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 80, DE2023-4, pp. 19-22, 2023年6月. |
資料番号 |
DE2023-4 |
発行日 |
2023-06-09 (DE) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
DE2023-4 |
|