講演抄録/キーワード |
講演名 |
2023-06-17 10:00
AIを用いた障碍児のためのeラーニング支援システム ○春田大河・小田まり子(久留米工大)・新井康平(佐賀大/久留米工大)・石垣大樹(久留米工大) WIT2023-8 |
抄録 |
(和) |
GIGAスクール構想の実現により,情報通信技術(ICT)を利用した学習(eラーニング)の普及が加速している.特別支援学校においても一人一台端末の環境が整いつつあり,ICTの有効活用により障碍児特有の学びにくさやコミュニケーションの困難さを克服・支援し,児童生徒一人ひとりに適した教育ができれば,大きな学習効果が期待できる.しかし,障碍を持つ児童生徒にとって,eラーニングによる個別学習において,常にモチベーションを高く保ちながら学習を継続することは容易ではなく,教員の声かけなどの学習支援が必要である.本研究では,教員の代わりにCGキャラクターであるAIメンターが知的障碍を持つ児童生徒の個別学習を支援する,AIメンタリング機能を有したeラーニング支援システムの開発を目的とする.本稿では,学習者の骨格検知や感情認識結果に基づく,AIメンター(CGキャラクター)のリアルタイム・メンタリング(声かけ)手法について述べる. |
(英) |
In recent years, the number of mentally challenged children has been increasing, and the spread of the new coronavirus infection has accelerated the spread of information and communication technology (ICT)-based learning (e-learning). We are developing an e-learning support system to realize education suited to each student. Specifically, we are using the MediaPipe Unity Plugin, which can run on a CPU, as the development environment, to authenticate learners using facial recognition and start recording their learning. The system then uses skeletal recognition to estimate the learner's level of concentration in e-learning, and understands the level of understanding and the state of effort, which cannot be measured by the percentage of correct answers to questions, and the AI mentor provides appropriate voice and support according to the learner's emotions. We hope to integrate these functions and obtain feedback by actually visiting special-needs classes and having them use the system. |
キーワード |
(和) |
人工知能(AI) / eラーニング / AIメンター / 顔認証 / 骨格検知 / 学習支援 / / |
(英) |
Artificial Intelligence(AI) / e-Learning / AI-Mentor / Authentication by Facial Recognition / Skeletal Recognition / Learning Support / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 123, no. 81, WIT2023-8, pp. 40-45, 2023年6月. |
資料番号 |
WIT2023-8 |
発行日 |
2023-06-09 (WIT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
WIT2023-8 |
研究会情報 |
研究会 |
WIT |
開催期間 |
2023-06-16 - 2023-06-17 |
開催地(和) |
沖縄産業振興センター |
開催地(英) |
Okinawa Industry Support Center |
テーマ(和) |
福祉情報工学、一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
WIT |
会議コード |
2023-06-WIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
AIを用いた障碍児のためのeラーニング支援システム |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
AI-Utilized E-Learning Support System for Special Needs Children |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
人工知能(AI) / Artificial Intelligence(AI) |
キーワード(2)(和/英) |
eラーニング / e-Learning |
キーワード(3)(和/英) |
AIメンター / AI-Mentor |
キーワード(4)(和/英) |
顔認証 / Authentication by Facial Recognition |
キーワード(5)(和/英) |
骨格検知 / Skeletal Recognition |
キーワード(6)(和/英) |
学習支援 / Learning Support |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
春田 大河 / Taiga Haruta / ハルタ タイガ |
第1著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: KIT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小田 まり子 / Mariko Oda / オダ マリコ |
第2著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: KIT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
新井 康平 / Kohei Arai / アライ コウヘイ |
第3著者 所属(和/英) |
佐賀大学/久留米工業大学 (略称: 佐賀大/久留米工大)
Saga University/Kurume Institute of Technology (略称: Saga Univ./KIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石垣 大樹 / Taiki Ishigai / イシガキ タイキ |
第4著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: KIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2023-06-17 10:00:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
WIT |
資料番号 |
WIT2023-8 |
巻番号(vol) |
vol.123 |
号番号(no) |
no.81 |
ページ範囲 |
pp.40-45 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2023-06-09 (WIT) |