お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2023-11-10 10:45
NTPトンネリングの脅威モデルの実証とその対策
菅澤真志サンゲル國宗永佳谷本茂明千葉工大ISEC2023-64 SITE2023-58 LOIS2023-22
抄録 (和) 不正秘匿通信手法とは,攻撃者が無害な通信に偽装することで悪性通信の検知を回避する手法であり,標的型攻撃での情報漏えいやマルウェアのコマンド&コントロールの目的で利用されている.代表的な不正秘匿通信手法には,DNSトンネリングやHTTP(S)トンネリングが挙げられ,これらに用いられるプロトコルには任意の文字列を挿入できるフィールドを持つなどといった共通要素がある.同様の要素を有するプロトコルとして,時刻同期に用いられるNetwork Time Protocol (NTP) がある.本稿では,NTPを不正秘匿通信手法として悪用するNTPトンネリングの脅威モデルを提案・検証するとともに,NTPトンネリングを抑止する対策を提案する. 
(英) Fraudulent covert communication methods are techniques used by attackers to avoid detection of malicious communication by disguising it as harmless communication. These methods are used for information leakage in targeted attacks and for command and control of malware. Representative fraudulent covert communication methods include DNS tunneling and HTTP(S) tunneling, which have common elements such as fields that can insert arbitrary strings into the protocols used. The Network Time Protocol (NTP), used for time synchronization, is one such protocol with similar elements. In this paper, we propose and verify a threat model of NTP tunneling, which exploits NTP as a fraudulent covert communication method, and propose measures to suppress NTP tunneling.
キーワード (和) Network Time Protocol / ネットワークセキュリティ / 秘匿通信手法 / / / / /  
(英) Network Time Protocol / Covert Communication Methods / Network Security / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 247, LOIS2023-22, pp. 66-71, 2023年11月.
資料番号 LOIS2023-22 
発行日 2023-11-02 (ISEC, SITE, LOIS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ISEC2023-64 SITE2023-58 LOIS2023-22

研究会情報
研究会 LOIS SITE ISEC  
開催期間 2023-11-09 - 2023-11-10 
開催地(和) サテライトキャンパスひろしま 502大講義室 
開催地(英) Satellite Campus Hiroshima 
テーマ(和) 情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 LOIS 
会議コード 2023-11-LOIS-SITE-ISEC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) NTPトンネリングの脅威モデルの実証とその対策 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) NTP Tunneling Threat Model Verification and Countermeasure 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Network Time Protocol / Network Time Protocol  
キーワード(2)(和/英) ネットワークセキュリティ / Covert Communication Methods  
キーワード(3)(和/英) 秘匿通信手法 / Network Security  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅澤 真志サンゲル / Shinjisangeru Sugasawa / スガサワ シンジサンゲル
第1著者 所属(和/英) 千葉工業大学 (略称: 千葉工大)
Chiba Institute of Technology (略称: CIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 國宗 永佳 / Hisayoshi Kunimune / クニムネ ヒサヨシ
第2著者 所属(和/英) 千葉工業大学 (略称: 千葉工大)
Chiba Institute of Technology (略称: CIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷本 茂明 / Shigeaki Tanimoto / タニモト シゲアキ
第3著者 所属(和/英) 千葉工業大学 (略称: 千葉工大)
Chiba Institute of Technology (略称: CIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2023-11-10 10:45:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 LOIS 
資料番号 ISEC2023-64, SITE2023-58, LOIS2023-22 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.245(ISEC), no.246(SITE), no.247(LOIS) 
ページ範囲 pp.66-71 
ページ数
発行日 2023-11-02 (ISEC, SITE, LOIS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会