お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-03-12 13:55
クラス間合成と一貫性正則化を用いた セグメンテーションによる糸状菌の識別
清水大雅山梨大)・アスガー ワリードオクラホマ州立大)・片岡良太服部元信山梨大NC2023-57
抄録 (和) 環境を保護するための農業の実施には土壌診断が必要とされている.しかし現在の診断法は識別の難しさや診断コストが高いなどの点から診断の敷居が高く,より簡易的な診断法が必要とされている.そこで本研究では,近年様々な分野で活躍しているセグメンテーションモデルを応用し,土壌から採取して培養した糸状菌を分類することで診断方法に利用することを提案する.
また,セグメンテーションモデルのオリジナルデータの学習にはラベルの付与,学習データの準備に多大なコストがかかることも考慮し,半教師あり学習の1つである一貫性正則化を複数組み合わせて学習に取り入れた.
その結果一般的な半教師あり学習と比較して,提案した手法では5%程度の識別精度の向上を確認でき,診断法の1つとして利用できる可能性を見出した. 
(英) In agriculture, soil diagnosis is necessary to protect the environment. However, since current diagnostic methods are not very accurate and expensive, there is a need for simpler diagnostic methods.
In this study, we propose to apply the segmentation model, which has been used in various fields in recent years, to classify filamentous fungi collected from soil and cultured, and to use it as a diagnostic method.
Considering that learning original data for segmentation models involves significant costs for label assignment and preparation of training data, we incorporated several combinations of consistency regularization, one of the semi-supervised learning methods, into the learning process.
As a result, we confirmed that the proposed method improves identification accuracy by about 5% compared to general semi-supervised learning, and found that it has the potential to be used as one of the diagnostic methods.
キーワード (和) セグメンテーション / 半教師あり学習 / 一貫性正則化 / / / / /  
(英) Segmentation / Semi-Supervised Learning / Consistency Regularization / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 123, no. 418, NC2023-57, pp. 81-86, 2024年3月.
資料番号 NC2023-57 
発行日 2024-03-04 (NC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NC2023-57

研究会情報
研究会 NC MBE  
開催期間 2024-03-11 - 2024-03-12 
開催地(和) 東京大学 
開催地(英) The Univ. of Tokyo 
テーマ(和) 脳アーキテクチャー, 一般(NC, ME) 
テーマ(英) Brain architecture, General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NC 
会議コード 2024-03-NC-MBE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) クラス間合成と一貫性正則化を用いた セグメンテーションによる糸状菌の識別 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Identification of filamentous fungi by segmentation models using consistency regularization and classmix 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) セグメンテーション / Segmentation  
キーワード(2)(和/英) 半教師あり学習 / Semi-Supervised Learning  
キーワード(3)(和/英) 一貫性正則化 / Consistency Regularization  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 大雅 / Taiga Shimizu / シミズ タイガ
第1著者 所属(和/英) 山梨大学 (略称: 山梨大)
Yamanashi University (略称: Yamanashi Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) アスガー ワリード / Waleed Asghar / アスガー ワリード
第2著者 所属(和/英) オクラホマ州立大学 (略称: オクラホマ州立大)
Oklahoma State Universityy (略称: Oklahoma State Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 片岡 良太 / Ryota Kataoka / カタオカ リョウタ
第3著者 所属(和/英) 山梨大学 (略称: 山梨大)
Yamanashi University (略称: Yamanashi Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 服部 元信 / Motonobu Hattori / ハットリ モトノブ
第4著者 所属(和/英) 山梨大学 (略称: 山梨大)
Yamanashi University (略称: Yamanashi Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-03-12 13:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NC 
資料番号 NC2023-57 
巻番号(vol) vol.123 
号番号(no) no.418 
ページ範囲 pp.81-86 
ページ数
発行日 2024-03-04 (NC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会