お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-07-07 09:50
2マイクロホン任意指向性形成回路による抑圧性能の検討
五井野珠琉日高 司陶山健仁東京電機大EA2024-23
抄録 (和) 任意指向性が形成可能である 2 マイクロホン系の指向性形成回路を提案している.従来の 2 マイクロホンの手法では 1 つの零点のみ調整可能である.それに対し,提案回路は複数の指向性形成回路により構成されるため,2マイクロホンのみで多数の零点配置が可能である.そこで,その零点配置方針が任意指向性形成に重要であるとの主張に至った.本研究では,提案回路による任意指向性形成,受音信号に対する抑圧性能について検討する. 
(英) In this paper, a two microphone arbitrary directivity forming circuit is proposed. This circuit can handle a largenumber of zero ponts, leading to the argument that the zero point placement policy is important for forming arbitrary directivity. In this research, arbitrary directivity formation using a large number of zero point arrangementd and its suppression performance for received sound signals will be investigated.
キーワード (和) マイクロホンアレー / 指向性 / 空間信号処理 / 最適化 / / / /  
(英) microphone array / directivity / spatial signal processing / optimization / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 124, no. 94, EA2024-23, pp. 73-78, 2024年7月.
資料番号 EA2024-23 
発行日 2024-06-29 (EA) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EA2024-23

研究会情報
研究会 EA ASJ-H ASJ-MA ASJ-SP  
開催期間 2024-07-06 - 2024-07-07 
開催地(和) 北大 学術交流会館 
開催地(英)  
テーマ(和) 応用/電気音響,聴覚,音声,音楽音響,音響教育,一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EA 
会議コード 2024-07-EA-H-MA-SP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 2マイクロホン任意指向性形成回路による抑圧性能の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Suppression Performance Using Two Microphone Arbitrary Directivity Forming Circuit 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) マイクロホンアレー / microphone array  
キーワード(2)(和/英) 指向性 / directivity  
キーワード(3)(和/英) 空間信号処理 / spatial signal processing  
キーワード(4)(和/英) 最適化 / optimization  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 五井野 珠琉 / Miryu Goino / ゴイノ ミリュウ
第1著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 日高 司 / Tsukasa Hidaka / ヒダカ ツカサ
第2著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 陶山 健仁 / Kenji Suyama / スヤマ ケンジ
第3著者 所属(和/英) 東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: Tokyo Denki Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-07-07 09:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 EA 
資料番号 EA2024-23 
巻番号(vol) vol.124 
号番号(no) no.94 
ページ範囲 pp.73-78 
ページ数
発行日 2024-06-29 (EA) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会