お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


応用音響研究会(EA) [schedule] [select]
専門委員長 小野 順貴 (都立大)
副委員長 西浦 敬信 (立命館大), 若山 圭吾 (NTT)
幹事 伊藤 信貴 (東大), 坂東 宜昭 (産総研)
幹事補佐 木下 裕磨 (東海大), 北村 大地 (香川高専)

聴覚研究会(ASJ-H) [schedule] [select]

音楽音響研究会(ASJ-MA) [schedule] [select]

音声研究会(ASJ-SP) [schedule] [select]

日時 2024年 7月 6日(土) 13:00 - 18:20
2024年 7月 7日(日) 09:00 - 15:30
議題 応用/電気音響,聴覚,音声,音楽音響,音響教育,一般 
会場名 北海道大学 学術交流会館 
住所 北海道札幌市北区北8条西5丁目
交通案内 JR札幌駅から徒歩で約7分
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/
会場世話人
連絡先
北海道大学 青木直史 先生
他の共催 ◆日本音響学会電気音響研究会、 聴覚研究会、音楽音響研究会、音声研究会、音響教育委員会、APSIPA Japan Chapter共催 IEEE SPS Tokyo Joint Chapter協賛
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(EA研究会)についてはこちらをご覧ください

7月6日(土) 午後  音楽音響
13:00 - 13:50
(1) 13:00-13:25 クラリネット用リードにおける既製材とクルミ材との音色特性の比較 澁谷歌乃森部絢嗣岐阜大
(2) 13:25-13:50 接近移動音像における聴覚の身体近傍空間の方位依存性の検討 寺岡 諒室蘭工大)・黒田尚輝寺本 渉熊本大
  13:50-14:00 休憩 ( 10分 )
7月6日(土) 午後  招待講演1
14:00 - 14:40
(3) 14:00-14:40 [招待講演]電気音響と負帰還増幅器の歴史 国本利文ヤマハ
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
7月6日(土) 午後  電気音響1
14:50 - 16:55
(4) 14:50-15:15 ゆらぎ現象を考慮した音声合成のための音源信号のつくり方 青木直史北大
(5) 15:15-15:40 rtMRI動画からの音声合成に向けたデータの前処理に関する検討 加藤徳啓青木直史土橋宜典北大)・山田昌尚釧路高専
(6) 15:40-16:05 パワー推定による選択固定フィルタサブバンドANCシステムの検討 松浦 亮豊岡祥太関西大)・岩居健太立命館大)・梶川嘉延関西大
(7) 16:05-16:30 低コヒーレンス環境におけるバーチャルセンシングANCシステムに関する検討 豊岡祥太梶川嘉延関西大
(8) 16:30-16:55 組込GPGPU と RDMA によるリアルタイム ANC システム 鎌土記良千葉大将川瀬智子小塚詩穂里伊藤弘章中山 彰NTT
  16:55-17:05 休憩 ( 10分 )
7月6日(土) 午後  音声
17:05 - 18:20
(9) 17:05-17:30 ピッチ知覚研究のための多層動的バンドノイズ音声の生成 内田照久大学入試センター)・森勢将雅明大
(10) 17:30-17:55 語彙特性と聴取者の主観的妥当性を考慮したピッチアクセント特徴表現とCALLシステムの試作 勝瀬郁代近大)・白勢彩子学芸大
(11) 17:55-18:20 直交信号をインパルス応答とする帯域フィルタ群を用いた音声信号とEGGの分析について 河原英紀和歌山大)・矢田部浩平東京農工大)・榊原健一北海道医療大)・寺澤洋子筑波大
7月7日(日) 午前  電気音響2
09:00 - 11:05
(12) 09:00-09:25 超指向性音による鹿と車両の衝突防止用車載スピーカシステムの再生音と消費電力に関する一考察 松﨑博季北海道科学大
(13) 09:25-09:50 ボクセル化分解能による頭部形状の変化がFDTD法で算出された水平面と正中面のHRTFに与える影響 兼松隼汰モクタリ パーハム森川大輔富山県立大)・大橋紀幸近藤多伸ヤマハ)・岡崎 聡富山県立大
(14) 09:50-10:15 2マイクロホン任意指向性形成回路による抑圧性能の検討 五井野珠琉日高 司陶山健仁東京電機大
(15) 10:15-10:40 広間隔マイクロホン対による音源数推定の検討 藤田一輝陶山健仁東京電機大
(16) 10:40-11:05 群遅延リプル低減のための低次数近似伝達系による音源定位 阿瀬駿佑陶山健仁東京電機大
  11:05-11:15 休憩 ( 10分 )
7月7日(日) 午後  招待講演2
11:15 - 12:05
(17) 11:15-12:05 [招待講演]馬鈴薯でん粉製造工程における音を利用した異物検出の検討 全 慶樹本間稔規髙橋裕之新井浩成北海道立総研機構)・高橋勇司池田大輔藤弘柊治JA士幌町
[変更あり]
  12:05-13:15 休憩 ( 70分 )
7月7日(日) 午後  招待講演3
13:15 - 14:05
(18) 13:15-14:05 [招待講演]進化から考える鳥類音声コミュニケーションの多様性 相馬雅代北大
  14:05-14:15 休憩 ( 10分 )
7月7日(日) 午後  聴覚
14:15 - 15:30
(19) 14:15-14:40 騒音性難聴防止のための動向 横山 栄小林知尋小林理研
(20) 14:40-15:05 音質評価指標を用いた感覚的快さの評価に関する検討 谷口亮太郎磯山拓都上江洲安史木谷俊介・○鵜木祐史北陸先端大
(21) 15:05-15:30 Motion to Speechによる音声合成システム「Voice Pad」におけるゲーミフィケーションの可能性 藍 圭介青木直史北大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EA 応用音響研究会(EA)   [今後の予定はこちら]
問合先 坂東 宜昭(産総研)
E--mail: ybanaist 
お知らせ ◎最新の情報は研究会ウェブページでご確認下さい.
http://asj-eacom.acoustics.jp/
ASJ-H 聴覚研究会(ASJ-H)   [今後の予定はこちら]
問合先  
ASJ-MA 音楽音響研究会(ASJ-MA)   [今後の予定はこちら]
問合先  
ASJ-SP 音声研究会(ASJ-SP)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2024-05-21 09:42:58


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EA研究会のスケジュールに戻る]   /   [ASJ-H研究会のスケジュールに戻る]   /   [ASJ-MA研究会のスケジュールに戻る]   /   [ASJ-SP研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会