お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2024-07-17 10:00
Gazeboシミュレータを用いた複数スポットミリ波大容量運搬伝送システムにおけるIEEE 802.15.3e適用の検討
清水春輝名工大)・近藤啓太郎荘司洋三NICT)・岡本英二名工大RCS2024-84
抄録 (和) Beyond 5Gが目指す超カバレッジ拡張を低コストで実現するために,データ搬送型中継ネットワークの構築が検討されている.これは遅延耐性ネットワークの一種で,無線通信デバイスを搭載したドローンが受信したデータを一時保存し,そのまま目的地まで飛行してから無線転送するものである.ミリ波などの超高周波帯の電波を用いると大容量化による短時間伝送が実現するものの指向性が高くなり,通信スポットが空間的に限定される.そのためより多くのデータを転送するには,ドローンが連続的に設けられた複数拠点が展開する通信スポットからデータを分散して回収する手法が考えられる.しかし既存の無線LAN規格では,ビーコンフレームの送信間隔やリンク確立の時間が長くなるため,移動するドローンに対するデータ転送量の低下が懸念される状況であった.そこで本稿では,極短時間で通信を開始できる無線PAN規格のIEEE 802.15.3eの適用手法を提案する.提案手法においてGazeboという3次元ロボティクスシミュレーションソフトウェアを用いて回線計算を行い,信号受信強度の変化とそれに伴う累積データ転送量を算出した.その結果,802.15.3eを適用した場合最大で約680MB多く転送できることが示された. 
(英) To realize an ultra-coverage expansion that Beyond 5G aims for at low cost, the construction of a data-carrying relay network is being considered. It is a type of delay tolerant network in which data received by a drone equipped with a wireless communication device is temporarily stored and then wirelessly transmitted after the drone has flown to its destination. Using radio waves of ultra-high frequency band, such as millimeter waves, enables short transmission times with high capacity, but the directivity becomes high and the communication spot is spatially limited. Therefore, in order to transmit more data, a multiple communication spots that are set up sequentially in a distributed manner in which drones collect data from there can be considered. However, conventional wireless LAN standards require long transmission intervals for beacon frames and link establishment times, which may reduce the amount of data. In this paper, we propose a new method for applying IEEE 802.15.3e, a wireless PAN standard that can start communication in a very short period of time. In the proposed method, we used Gazebo, a three-dimensional robotics simulation software, to simulate the change in signal reception strength and the accumulated data transfer volume. The results showed that the proposed method can transfer a maximum of 680 MB more data when 802.15.3e is applied.
キーワード (和) データ搬送型中継ネットワーク / 超高速通信スポット / Gazebo / IEEE 802.15.3e / 60GHz帯無線 / / /  
(英) data carrying relay network / ultra-high-speed communication spot / Gazebo / IEEE 802.15.3e / 60GHz wireless / / /  
文献情報 信学技報, vol. 124, no. 107, RCS2024-84, pp. 1-6, 2024年7月.
資料番号 RCS2024-84 
発行日 2024-07-10 (RCS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2024-84

研究会情報
研究会 RCC RCS SeMI NS SR RISING  
開催期間 2024-07-17 - 2024-07-19 
開催地(和) かでる2・7(北海道立道民活動センター) 
開催地(英) Hokkaido Citizens Activities Promotion Center 
テーマ(和) 高信頼制御通信,無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2024-07-RCC-RCS-SeMI-NS-SR-RISING 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Gazeboシミュレータを用いた複数スポットミリ波大容量運搬伝送システムにおけるIEEE 802.15.3e適用の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Study on IEEE 802.15.3e Application in Multiple-Spot Millimeter-Wave High-Capacity Transport Transmission System Using Gazebo Simulator 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) データ搬送型中継ネットワーク / data carrying relay network  
キーワード(2)(和/英) 超高速通信スポット / ultra-high-speed communication spot  
キーワード(3)(和/英) Gazebo / Gazebo  
キーワード(4)(和/英) IEEE 802.15.3e / IEEE 802.15.3e  
キーワード(5)(和/英) 60GHz帯無線 / 60GHz wireless  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 春輝 / Haruki Shimizu / シミズ ハルキ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 近藤 啓太郎 / Keitarou Kondou / コンドウ ケイタロウ
第2著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 荘司 洋三 / Yozo Shoji / ショウジ ヨウゾウ
第3著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡本 英二 / Eiji Okamoto / オカモト エイジ
第4著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NITech)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2024-07-17 10:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2024-84 
巻番号(vol) vol.124 
号番号(no) no.107 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2024-07-10 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会